夏といったら花火ですね。

そんな花火を存分に楽しめるお祭りは長岡花火大会です。

 

長岡花火大会は新潟県の長岡市で開催されるお祭りです。

長岡花火大会は日本三大花火大会の一つにもなっており、

観光客も多く訪れるとても人気のお祭りです。

 

今までに行った方も多いと思いますし、今年に行こうと考えている方もいるかと思います。

今回はそんな長岡花火大会の詳細についてご説明していきます。

 

[ 4K Ultra HD ] 長岡花火大会 2017 復興祈願花火 フェニックス

Nagaoka Fireworks Festival 2017 Phoenix – 2017.08.02

日程

まずはこのお祭りの日程からご紹介していきます。

長岡花火大会は毎年8月の1日から3日にかけて行われます。

 

2019年も8月1,2,3日に開催されます。

 

その詳しい内容は、

1日 長岡まつり前夜祭

2、3日 昼行事・大花火大会

 

1日の「長岡まつり前夜祭」では、主に数々の団体で行われるパレードが中心で、

2、3日目の昼行事ではパレード、大花火大会では多くの花火が打ち上げられます。

 

時間(スケジュール)

長岡花火大会のスケジュール時間を一日ごとまとめてご紹介します。

 

1

長岡まつり平和祭

第一部 18:00~18:10

第二部 18:10~18:55

第三部 18:55~19:25

第四部 19:25~20:45

第五部 20:50~22:00

 

長岡まつりの前夜祭は、

空襲で亡くなられた人々への慰霊と感謝の気持ちを込めて打ち上げられています。

前夜祭を締めくくる花火が「慰霊の花火」として、

3発の白花火が打ち上げられます。

 

2日 

昼行事、大花火大会

パレード 11:30~12:40

大手道ステージ 12:40~15:30

アオーレ 11:35~16:10

 

大花火大会 19:20~21:10

 

昼にはパレードをはじめ様々なイベントが用意されています。

毎年、大道芸や音楽隊の演奏やお笑いトークショーなどがあったりして、

大人も子供も楽しめます。

 

3日 

昼行事、大花火大会

アオーレ 11:00~15:00

大手道ステージ 11:30~15:00

 

大花火大会 19:20~21:10

 

3日目も昼に様々なイベントが開催されます。

子どもたち向けのイベントが行われたり、

飲食ブースで長岡の味を楽しめたりできます。

 

3日間の昼のイベント内容の詳細は不明ですが

過去に吉本のお笑いトークショーがあったりと、

毎年かなりの盛り上がりを見せるので、

早めに出かけて、昼のイベントも参加するとより楽しいですね。

 

アクセス

最寄り駅は長岡駅です。

 

長岡花火大会の期間中ですと毎年、上越新幹線の列車が増発されています。

東京駅からでも、新潟駅からでも長岡駅に向かいやすいでしょう。

 

従来線の信越本線では、長岡駅から新潟駅間の臨時快速が使えるようになります。

その他にも花火大会の期間はその周辺の列車が増発されます。

 

バスに関しては花火大会の当日に長岡駅大手口から大手大橋東詰の

花火大会メイン会場への無料シャトルバスを運行しています。

ただし帰りの際の花火大会メイン会場から長岡駅大手口へのシャトルバスは

渋滞の為に運行されていません。

 

車の場合は関越自動車の長岡インターチェンジが最寄りのICです。

駐車場

花火大会の期間は物凄い交通量になり、道もとても混雑します。

長岡市は周辺のインターチェンジを推奨しています。

 

会場周辺の利用できる主な駐車場は以下の場所です。

国営越後丘陵公園、越路支所、越路体育館、南部工業団地、倉敷機械、北部体育館、

上越マテリアル用地、三島支所、悠久山公園、長岡造形大学、

リリックホール、県立近代美術館、さいわいプラザ

まとめ

長岡花火大会の詳細についてはいかがでしたでしょうか?

とても人気で、物凄く綺麗な花火を思う存分楽しめますので、

あなたも是非足を運んでみてください!