関東地方で七夕まつりを楽しみたい方で、平塚七夕まつりに行かれる方も多いでしょう。

平塚七夕まつりは関東三大七夕祭りの一つにもなっており、

毎年多くの観光客が訪れる有名な七夕祭りです。

 

50年以上もの歴史があるお祭りで、

飾られる七夕飾りも多くとても綺麗なお祭りとなっています。

今回は2019の平塚七夕祭りについてご紹介します。

 

2017/07/07 平塚七夕祭り 

平塚七夕祭り2019年

以前は7月7日と土日などを含めた4~5日間で行なわれていましたが、

近年はお祭りの最終日を日曜日にするために

七夕の7日にかぶさらない日程になることも度々ありました。

 

そして気になる2019年の平塚七夕まつりの日程は、

7月5、6、7日の3日間です。

今年はちょうど七夕の7日が最終日に日曜日になる年です。

平塚七夕まつりは毎年JR平塚駅周辺で行なわれています。

そして沢山の屋台やイベントが行われているので、誰でも楽しむ事が出来るでしょう。

屋台

平塚七夕まつりで楽しみな物の1つとして、

お祭り定番の料理が売られている屋台が多くある点あげられます。

平塚駅の北口商店街では特に多くの屋台が出店しており

屋台の数は数百店舗、数百メートル続いています。

 

焼きそば、チョコバナナ、綿あめ、かき氷などはもちろん、

お祭りらしい食事を食べられますし、射的や金魚すくいなどの娯楽を楽しめる屋台も多いです。

年代は関係なく誰でも楽しめます。

時間

平塚七夕まつりは何時からでも七夕飾りを見て楽しめますが、大体お昼ごろから賑わってきます。

初日の午前10時に開会式が行われますが、2日目と3日目にはありません。

各屋台は午前10時頃から徐々に開店をしていき、21時までの営業です。

ですが、最終日は20時までの営業なのでご注意下さい。

 

お昼の12時~13時前後と夕方の18時~19時ごろは多くの観光客が訪れ、

お祭りが特に混雑します。屋台のある商店街も人でいっぱいです。

その時間を避けてお祭りを楽しむのも良い方法でしょう。

駐車場

当日はもちろん道路が混雑するので電車などで行かれるのがオススメです。

ですが、車で行かれる方用の無料駐車場もあります。

 

相模川河川敷」に臨時無料駐車場が開設されますが、この駐車場も混雑しますので、

お早めに行くようにしましょう。

この無料駐車場の使用時間は9時~22時です。

そこから平塚七夕祭りの会場までは徒歩約30分。

ですが、駐車場から平塚駅南口までシャトルバスが運行されています。

料金は片道大人100円、片道こども50円です。

 

平塚七夕祭りへの自転車の乗り入れは禁止されています。

自転車用の臨時無料駐輪場は、

「錦町公園」と「附台広場脇」にあるので、こちらを使用しましょう。

まとめ

平塚七夕祭りは、七夕の飾りを鑑賞できたり屋台で楽しんだりすることができ、

7月上旬から日本らしい夏を楽しめるお祭りです。

七夕を満喫できるお祭りで、開催期間も3日間ありますので、

あなたも是非足を運んで楽しんでみてはいかがでしょうか?