簡単 そうめん人気レシピ

皆さん、こんにちは。

暑い夏をどうお過ごしですか??

ダラダラ過ごしている方も多いことでしょう。

そして暑い夏に食べるそうめんはまた美味しいですよね♪

しかしそうめんは食欲のないときも食べやすいので重宝しますが、

どうしても余りがちなんてことはないですか?

 

本日はそんな余りがちなそうめんを使ったレシピを、

多数ご紹介致します。

料理初心者の方でも簡単に作れるものばかりですので、

是非参考にして下さい。

◎ジャージャー麺風 あったか肉味噌そうめん◎

・材料(1人分)

○豚挽き肉 120g

○ほうれん草の葉 2~3枚

○白ネギ 3cm

○温泉卵  1個

○にんにくみじん切り 1片

○生姜チューブ  3cm

○サラダ油(炒め用) 小さじ1/2

○豆板醤 小さじ1

○そうめん(乾燥) 90g

○フライドガーリック 4g

 

(タレ)

○砂糖 小さじ1~2

○醤油・酒 各大さじ1/2

○テンメンジャン  大さじ1

○片栗粉  小さじ1

○水 80cc

○ごま油  適量

○ラー油 適量

・作り方

  • ほうれん草は、食べやすい大きさに切り、15分ほど水に

       つけてあく抜きしておきます。

 

  • 白ネギに縦に切り目を入れ、芯を抜きます。

       そして細切りにし、冷水で冷やし、ザルに入れておきます。

 

  • フライパンに中火でサラダ油を入れ、そこににんにく・生姜を入れ

       炒めます。良い香りが出てきたら豆板醤・挽き肉を加えます。

 

  • ③の挽き肉の色が変わり始めたら、タレを加えます。

       しばらく煮てとろみがついたら、ごま油を加えて火を止めます。

 

  • そうめんを茹でます。茹でたそうめんを皿に盛りほうれん草をのせます。

 

  • ④の肉味噌をかけて、温泉卵、白ネギ、フライドガーリックをのせ、

       お好みでラー油をかけたら完成です。

 

夏バテ解消にピッタリな肉味噌そうめんです。

具材も多めで栄養も満点です。

辛いのがお好きな方にもオススメですね。

さらに辛いのが食べたいと言う方には、ラー油を多めでも大丈夫です。

◎スクランブルエッグが主役の混ぜそうめん◎

・材料(1人分)

○たまご 1個

○牛乳 大さじ1

○塩コショウ 少々

○油  適量

○そうめん 1束

○ブロッコリースプラウト 1パック

〇オイスターソース  小さじ1~2

〇鶏ガラスープ粉末 小さじ1/2

○ツナ缶 大さじ1

・作り方

  • ボウルの中にたまごを溶き、その中に牛乳、塩コショウを入れ

       よく混ぜます。

 

  • フライパンに①のたまごを入れ超弱火にして、20秒ほど

       簡単スクランブルエッグを作ります。作り上げたらまた同じ

       ボウルに戻します。

 

  • そうめんを茹でます。

 

  • 茹で上がったら、しっかり水切りをし、ブロッコリースプラウトを加えます。

       そして熱いうちに、オイスターソースと鶏ガラスープ粉末で味付けをします。

 

  • ④にさらにツナ缶を入れ、よくかき混ぜます。

 

  • お皿に盛り付けて完成です。

 

このレシピのポイントは、②のスクランブルエッグを半熟で仕上げることで

そうめんとよく絡まり合って美味しいですよ。

一人暮らしで普段料理をしない方にもオススメの一品です。

◎そうめんチャンプルー◎

・材料 (2~3人分)

○そうめん 3束

○ニラ 2~3本位

○スパム(厚7~8mm)1枚

○シーチキン(小) 1缶

○サラダ油 大さじ2

○にんにく(チューブ)  適量

○本だし  適量

○塩 適量

○黒コショウ 適量

・作り方

  • そうめんを茹でます。いきなりポイントですが、茹ですぎはNGです。

       少し硬めくらいで、だいたい茹で時間は1分くらいで大丈夫です。

 

  • 茹でたそうめんをザルに入れ、水で軽く洗い、さらに水につけておきます。

 

  • ソーメンを茹でている間に、フライパンにサラダ油を熱して、スパムとニンニクを炒めます。

 

  • スパムがこんがり焼き上がったら、火を止めます。水をよく切ったそうめんを

       入れ、さらにニラ、本だし、シーチキン半分、黒コショウを入れ、よく混ぜます。

      ここで味見をして塩を足すのもありです。

 

  • 後は軽く炒めるというより、温める感じで油が馴染むようにします。

 

  • お皿に盛り付けて、残っているシーチキンを入れて完成です。

 

もう沖縄ではド定番のそうめんチャンプルーを

簡単に家でも作ってみましょう!

このレシピで作ればとてもあっさり味なので

夏バテしている方にもオススメです。

 

〈こちらも参考に〉

まとめ

いかがでしたでしょうか?

余り物のそうめんで色々作ってみました。

どれも簡単でお手軽に作れるところが良いですね。

夏バテしている方はそうめんだけだと栄養不足に

なってしまうので、このように工夫して栄養もしっかり取りましょう!