今回は三重県やその近隣にお住まいの方におすすめの

潮干狩りスポットをご紹介したいと思います。

 

やはりゴールデンウィークや初夏を言えば潮干狩り。

「今年も絶対堪能したい!」

という方に耳よりの情報をお届けしたいと思います。

ぜひ最後までお読みください。

■まずは潮干狩りの準備をしよう

まずは潮干狩りの準備をしましょう。

潮干狩りといえば必要な道具は以下になります。

 

・貝を掘る道具=熊手

・採れた貝を一時保管する入れ物=バケツや網

・帰りのための入れ物=クーラーボックスや氷、保冷剤

・履物=ビーチサンダルや長靴

・紫外線対策=首に巻くタオル、帽子、日焼け止め

・手を保護するもの=ゴム手袋

・熱中症対策=水分補給 水筒

 

せっかく出かけても、体調を悪くしたりすれば台無しですよね。

準備なんか適当でいい…、なんて思わずにしっかりとご用意されてください。

 

また、当たり前ですが、海の潮が「干潮」になっていないと

潮干狩りをすることができませんので注意です!

海の情報はしっかりと確認してから出かけましょう。

 

■三重のおすすめ潮干狩りスポット(無料の場所も)

・三重県津市 香良洲海岸

キャンプ場もあるので、

家族でアウトドアを楽しむのに最適なスポットです。

駐車場やトイレが近く、便がよいこともポイントが高いですね。

 

潮干狩り 三重県津市 香良洲海岸

・三重県松阪市 松名瀬海岸

海水浴場として人気のスポットです。

またバカ貝がよく取れることでも有名だとか。

伊勢湾に面しているので、

海が静かなことも家族で安心して出かけれらるポイントです。

・三重県津市 御殿場海岸

3月下旬から8月下旬まで実施することが可能です。

アサリだけでなく、バカ貝、マテ貝もとれます。

なんといっても無料で楽しめるのがお得ですよね!

・三重県尾鷲市 向井黒の浜海岸

弁財島などの観光スポットが多く、

熊野古道センターや夢古道合わせなどの施設も充実しているので、

潮干狩りに飽きたら…

さらにほかの場所でも遊ぶことができます。

こちらも無料で楽しめます。

■出かける前にチェックしたい!「貝毒情報」

実は潮干狩りで注意したいのは「貝毒」です。

貝毒とは、プランクトンが時期や季節により毒化してしまい、

それが貝に付着してしまっている状態をいいます。

 

すぐに命の危険などがあるわけではないのですが、

体調が悪くなる可能性が高いので、

潮干狩りに出かけるときには、「貝毒」情報に注意が必要です。

 

これらの情報は、行く先の潮干狩り場に

問い合わせれば情報をもらえるので、必ず事前にチェックしましょう。

せっかくの楽しい潮干狩りですからね。

安心安全に行ってください!

 

潮干狩りで知らないと危険!?貝毒とは!I

■まとめ

以上、三重県の潮干狩り情報をまとめてみました!

三重県の近くにお住まいの方も、

紀伊半島に観光してみたい、お伊勢参りが憧れ、の方も、

ぜひゴールデンウィークや初夏にお出かけの際には、

三重県で潮干狩りを楽しむのはいかがでしょうか!

 

でもしっかりと準備や情報を調べることは怠らないでくださいね!

ぜひ、良い思い出を作ってください!

最後までおよみ頂きありがとうございました。