今回は関東エリアでおすすめの潮干狩りスポットをご紹介します!
初夏の風物詩といえばやっぱり潮干狩り。
カップルでいったり、家族で楽しんだり、
貝がいっぱいとれたりすれば、いい思い出ですよね。
海の景色も楽しめて一石二鳥!
今回は、これまで潮干狩りに行ったことのない方、
または、もっとよい潮干狩りスポットを知りたい!という方まで
おすすめの情報満載でお届けしますので、
ぜひ最後までお読みください!
■潮干狩りの基本とコツ 必要な道具とは
まずは、実際に潮干狩りに行く前に、潮干狩りの基本をご紹介します。
そんなの知ってるよ~
という方もおさらいと思って、お読みください!
ひょっとしたら新たな発見があるかも知れません。
潮干狩りはいつでもできるわけではありません。
「引き潮」の日でないとできないのですね。
潮干狩りに適した干潮時間の見極めが必要なのです。
その時間は引き潮の日でも1~2時間といわれていますので、
それらの情報が掲載されている本やホームページなどで
しっかりと調べてから出かける日を決定しましょう。
さあ、最適なタイミングで出かけたら、今度は「どこを掘るか」ですね。
潮干狩りでとることのできる「アサリ」は一か所に集まる性質があるので、
その場所ができれば一網打尽にできます!
アサリがよく集まっているのは、砂地が平らな場所よりも傾斜地、
そして、引き潮だけどちょっとした水たまりになっている場所と砂地の境目になります。
この場所を見つけることができれば、
アサリ大量ゲットの可能性が非常に高くなります。
さあ、ポイントがわかったら、実際にほってみましょう。
潮干狩りといえば「熊手」ですが、爪が長いタイプがおすすめです。
このタイプだと、砂を掘ると同時に
一気に貝をゲットすることも可能です!
また爪と爪との間が、
網上になっている優れものの熊手もあるので、おすすめです。
そうやってゲットした貝は、網目のある容器に保管しましょう。
水を逃がすことができないと、貝と一緒に砂も持って帰ることになりますからね。
潮干狩りの帰りに、海水や水道で砂を洗い流すことのできる、
容器を準備しましょう。
さあ、持ち帰る準備ができたら、電車や車で移動中に鮮度を保つために、
クーラーボックスを用意しましょう。
氷などがあれば、さらによいですね。
以上のポイントがわかったら、
あなたも潮干狩りの達人になれるかも!?しれません!
■関東のおすすめ!潮干狩りスポットのご紹介
ここからは実際に潮干がるスポットをご紹介したいと思います!
初夏やゴールデンウイークのお出かけの参考にしていただければ幸いです!
「ふなばし三番瀬海浜公園」千葉県船橋市潮見町40
都心から近いことで人気の潮干狩りスポットです。
バーベキューエリアもあるので、家族で楽しめて、思い出作りに最適です。
「海の公園 潮干狩り場」
アサリやシオフキ、カガミ貝などの貝類が生息している自然豊かな海岸です。
八景島に近く景色もキレイです。
また、トイレや休憩所も充実しているので、安心してお出かけできます。
「金田海岸潮干狩り場」千葉県木更津市北浜町1 金田海岸
千葉県の木更津市になりますが、
アクアラインの出口から、5分の好立地なので、
東京や、神奈川の方も気軽に来ることが可能です。
「牛込海岸潮干狩場」千葉県木更津市牛込1432-2
アサリ意外に、アオヤギ、ニシ貝と
様々な貝がとれることで人気のエリアになっています。
「走水海岸潮干狩り場」神奈川県横須賀市走水1
自然豊かな三浦半島の潮干狩りスポットです。
潮干狩りに飽きたら、岩場もあり磯遊びも楽しむことができます。
以上、人気のスポットをご紹介しました。
みなさんがご存知のエリアはあったでしょうか?
ぜひおでかけの参考にしてみてくださ~い。
■無料の潮干狩りスポットはある?
お徳に潮干狩りを楽しみたい!
という方には以下の「無料」スポットがおすすめです。
「茨城県 波崎海水浴場」茨城県神栖市豊ヶ浜
無料であると同時に、
5月から8月上旬まで、ほかのエリアに比べて
長く潮干狩りが楽しめるのがポイントです。
ゴールデンウイークの時期を逃してしまった…という方にもおすすめのポイントです!
「東京都 お台場海浜公園」
お台場で潮干狩りができる?
意外と知らない方も多いのではないでしょうか。
都心から近いのがいいですよね!
「東京都 葛西海浜公園」
こちらも実は潮干狩りができます。
水質の浄化のためにハマグリの稚貝を放流しているので、
4cm以下の貝は持ち帰りが禁止されています。
以上、気軽に潮干狩りを楽しみたい、
という方向けに穴場無料の潮干狩りスポットのご紹介でした!
■まとめ
ここまで初夏の風物詩、「潮干狩り」についてまとめてみました。
今シーズンの家族やカップルでの思い出をぜひ、
素敵な関東の潮干狩りスポットでつくってみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介した、注意点や必要な道具、
コツなどを参考にしてお出かけください!
以上潮干狩りと、関東のおすすめスポットについてのまとめでした!