毎年多くのひとが訪れ、日本でとても有名なお祭りの一つが仙台七夕まつりです。
青森ねぶた祭り、秋田竿燈まつりと共に東北三大祭りの一つになっています。
その名の通り、毎年8月に宮城県の仙台市で行われているお祭りで、
仙台市の街中が七夕の飾りつけを行います。
仙台七夕まつりの色とりどりの綺麗な飾り物は見たことがある方も多いでしょう。
とても綺麗で大規模なお祭りなので毎年数百万人の観光客が仙台に訪れます。
今回は2019年の仙台七夕まつりについてご紹介します。
由来と歴史
まずは仙台七夕まつりの由来や歴史について少しご説明します。
七夕は江戸時代初期から年中行事として始まり、
江戸時代中期頃には日本全国での行事として認知されていました。
第一次世界大戦によって七夕祭りは一度止まってしまいますが、
商店街の人々により七夕祭りが開催され
観光客の間でも人気となり賑わいのみせるお祭りになりました。
ですが戦争によって一時はまた行われなくなりましたが、
仙台空襲後に焼け野原となった仙台の街に竹飾りが飾られてお祭りは復活し、
それ以降からは賑わいをみせ、有名なお祭りとなっていきました。
日程
仙台七夕まつりは七夕から1ヶ月後の、毎年8月の6日、7日、8日の3日間で行われています。
仙台七夕花火祭は毎年、前日の8月5日の夜に行われています。
2019年も8月5日土曜日に行われます。雨の場合は9日水曜日に行われるようです。
仙台七夕まつり 東北の夏祭り Sendai Tanabata Festival 仙台観光 日本の夏まつり
時間(スケジュール)
・仙台七夕花火祭
8月5日 19:00~20:30
先程もご紹介した通り、前日の8月5日に開催されます。
一万六千本の花火が打ち上げられる仙台七夕まつりにピッタリな花火大会です。
・笹飾り
8月6日~8日
仙台七夕まつりの名物で、一番街通りアーケードで楽しむ事ができます。
大きくて色鮮やかな飾り物が特徴です。
・おまつり広場
8月6日~8日 11:00~21:00
様々な種類のステージを楽しめられるイベントです。
・瑞鳳殿七夕ナイト
8月6日~8日 18:00~21:00
瑞鳳殿で行われるイベントです。
・仙台城跡夕涼みイベント
8月6日~8日 17:00~20:00
夜に行なわれる伊達武将達による迫力のある演武が中心のイベントです。
場所とアクセス(駐車場)
仙台七夕まつりの開催場所はJR仙台駅西口周辺です。
仙台七夕まつりの際は道路が混雑をするので新幹線やバスなどで行かれるのが良いでしょう。
無料の駐車場はありませんので、車で行かれる方は有料駐車場に停車するしかありません。
また、会場付近では交通規制も行なわれるので
車で会場近くまで行くのはあまりオススメできません。
おまつり広場の会場は、「勾当台公園市民広場、定禅寺通りグリーンベルト、つなぎ横丁」です。
こちらは仙台駅から徒歩で20分前後の距離なので歩いていくこともできますが、
仙台駅から南北線に乗っても行くことができます。
瑞鳳殿七夕ナイトは瑞鳳殿で開催され、仙台駅からタクシーで10分、
バスで15分、東西線「大町西公園」から徒歩20分。
駐車場はあるので車で行くことも出来ます。
仙台城跡夕涼みイベントは仙台城跡で開催され、仙台駅からバスで約20分の距離です。
まとめ
仙台七夕まつりは長い歴史のあるお祭りで、
他の街ではなかなか見ることの出来ない大きく綺麗な七夕飾りを見ることもできます。
是非足を運んでみてはいかがでしょうか?