◇さくらんぼって?
佐藤錦(さとうにしき)や豊錦(ゆたかにしき)、高砂(たかさご)など、
流通しているさくらんぼの品種はさまざま。
初夏の頃になると、スーパーの店頭でも見かけるようになりますよね。
さくらんぼの品種によって差はありますが、
一般的には5月~7月頃が最盛期。
国内の生産量のほとんどを占めているのが山形県。
東根市や天童市はさくらんぼの産地として有名ですよね♪
その他にも、北海道や山梨県、青森県などでも多く収穫されています。
今回は、そんなさくらんぼを楽しみながら食べられる
山梨県の『さくらんぼ狩り』についてご紹介します!
さくらんぼ狩り山梨 清澄園
◆さくらんぼ狩りの時期は?
さくらんぼ狩りのベストな時期は、品種や天気によって多少前後しますが、
一般的には5月~7月と言われています。
有名な佐藤錦の食べごろは6月中旬。
気温があまり上がらなかったり、雨が少なかったり、といったように
天気に左右されることも少なくありません。
ハウス栽培を行っている農園では、少し早めに楽しめることもありますので、
時期が近づいてきたら
・生育状況
・食べられる品種
など、直接問い合わせて確認してみるのが良いですね◎
◆山梨県内のおすすめの場所は?
さくらんぼだけでなく、桃やぶどう、いちごなど、
さまざまな果物の産地として有名な山梨県。
ここではおすすめの農園をご紹介します!
【さくらんぼ狩り農園 清樹園(せいじゅえん)】
住所:山梨県南アルプス市百々3144
アクセス:白根ICから6~7分/駐車場あり
開園期間:6月頃
種類:佐藤錦、高砂、紅秀峰、紅さやか、香夏錦、みよしなど
その他:ペット同伴OK、平日も営業
首都圏から車で約1時間半。
富士山や南アルプスに囲まれ、景色の良い場所で
さくらんぼ狩りを楽しむことができる農園です!
食べ放題の時間は40分。
料金は大人(小学生以上)2,000円、3歳~6歳未満1,000円、3歳未満無料。
さくらんぼ狩りには予約が必要になります。
土日は特に混み合うので、前もって連絡しておくのが良いでしょう。
【宮本農園】
住所:山梨県山梨市上岩下689
アクセス:一宮御坂ICから約20分
開園期間:6月初旬~下旬
種類:佐藤錦、高砂、紅秀峰、香夏錦、紅さやか、さおり、山形美人など
その他:ペット同伴OK、平日も営業、エコファーマー認定農園、雨の日もOK
料金は小学生以上2,000円、3歳~小学生未満1,000円、2歳以下無料。
食べ放題の時間は40分です。
枝が低い位置にあるので、小さなお子様からお年寄り、車いすの方まで
安全にさくらんぼ狩りを楽しむことができます♪
そして園全体が雨避け施設!
天候に左右されずに楽しめるのは嬉しいですよね◎
今シーズンの予約は4月1日からスタートするそうですよ!
【中込農園】
住所:山梨県南アルプス市飯野2281-1
アクセス:白根ICから約5分
開園期間:6月初旬~下旬
種類:佐藤錦、高砂、紅秀峰、香夏錦、ナポレオンなど
その他:平日も営業、雨の日もOK、他のフルーツも楽しめる農園
さくらんぼ狩りのコースがいくつか用意されており、
40分食べ放題のコースは小学生以上2,000円、3歳~6歳の未就学児1,000円、
園から認められた3歳未満のお子様は無料で楽しむことができます。
その他にも、60分コースや桃狩りを一緒に楽しめるコースも!
一度園に行く前に、どんなコースがあるか問い合わせてみるのも
良いかもしれませんね♪
◇最後に
いかがでしたか?
家族や友達と楽しめるのはもちろん、
ペットも一緒に楽しめる農園も多いようです◎
普段はお留守番させてしまっているワンちゃんと一緒に
さくらんぼ狩りを楽しんでみるのもいいですよね!
さくらんぼが味わえる時期は約1ヶ月間のみ。
旬の時期を逃さないよう、ぜひ週末やお休みの日に
農園を訪ねてみてはいかがでしょうか?
以上、山梨でのさくらんぼ狩りをご紹介いたしました♪