皆様、こんにちは!
暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はいけないと思いながらだらだら過ごしています(笑)
さて今回は、そんな暑い夏にぴったりなラタトゥイユのレシピを
多数ご紹介したいと思います。
夏こそしっかり野菜を食べて栄養をつけないといけないですからね。
是非参考にして下さい。
◎鶏モモがジューシーのラタトゥイユ◎
・材料(4~5人分)
○なす 2本
○玉ねぎ 2個
○ピーマン 3個
○水 400ml
○鶏モモ 450グラム
○トマト缶 1缶
○コンソメ顆粒 7グラム
○塩コショウ 適当
・作り方
1 なすはサイコロ状に切り、水にさらします。
水を捨て入れ替えるを3回繰り返します。
2 玉ねぎとピーマンは一口大に切りそろえます。
3 お鍋に水、なす、玉ねぎ、ピーマンを入れて蓋をして、強火で5分加熱します。
4 その後、鶏モモ、トマト缶、コンソメ顆粒、塩コショウを入れて中火で7分加熱します。
5 その後、蓋を取り3~4分ほど煮ます。
6 下からよく混ぜながら1分くらい加熱し、完成です。
鶏モモと夏野菜を入れた簡単ラタトゥイユの完成です。
トマトの風味が美味しいですよ。
ポイントとしては手順5の時に、白くて小さい泡が浮いてきたらお玉ですくいましょう。
◎和風ラタトゥイユ◎
・材料(2~3人分)
○なす 2本
○パプリカ 1個
○ズッキーニ 1本
○トマト 2個
○にんにく 1片
○タイム 3~4枝ほど
○オリーブオイル 大さじ4
○塩 適量
・作り方
1 なすはヘタを落として一口大に切ります。そして水に5分ほど
さらします。同時にパプリカもヘタと種を除いて一口大にします。
2 ズッキーニは1センチの輪切りにします。トマトはヘタを取り大きめの
角切り、にんにくは芽を除いて潰します。
3 お鍋にオリーブオイル大さじ4とニンニクを加えて弱火で香り出しをします。
香りが出たらトマト以外の野菜を加えて炒めます。
4 全体に焼き色がついたらトマトとタイムを加えて蓋をして弱火から中火で
約20分ほど煮込みます。仕上げにしょうゆ小さじ1、塩を適量に加えたら
完成です。
仕上げにしょうゆを使うことで和風ベースになりひと味違うラタトゥイユになりました。
さらに野菜に焼き色をつけることで旨みがより増します。
◎野菜ジュースで簡単ラタトゥイユ◎
・材料(3~4人分)
○なす 1本
○にんじん 1/2本
○ピーマン 2個
○キャベツ 3枚
○しめじ 半房
○玉ねぎ 1/2個
○野菜ジュース 300cc
○ニンニク 1片
○オリーブオイル 大さじ1
○コンソメキューブ 1個
○ブラックペッパー 適量
○塩コショウ 適量
・作り方
1 野菜全てを一口大に食べやすいように切ります。
2 お鍋にみじん切りのにんにくとオリーブオイルを入れ、火をつけ
ニンニクの香りがしてきたら1の野菜を入れましょう。
3 野菜に程よく火が通ったら、野菜ジュースとコンソメキューブを入れて
初めは中火のち弱火で20分煮込みます。
4 塩コショウで味を調えて、味のアクセントにブラックペッパーをふって完成です。
ラタトゥイユを作りたいときにトマトやトマト缶が無いときには
野菜ジュースでも作れちゃうんです。
濃厚の野菜ジュースで作ると缶トマトより美味しくできますよ。
◎簡単ラタトゥイユうどん◎
・材料(1人分)
○トマトジュース 約500cc
○ニンニク 2かけ
○ケチャップ 適量
○うどん 1玉
○にんじん 1/2個
○パプリカ 1/4個
○なす 小1本
○セロリ 半分
○オリーブ油 少々
○塩コショウ 少々
・作り方
1 フライパンにオリーブ油をひき、ニンニクの香りを出します。
そこにトマトジュースとケチャップを入れます。
2 1を熱して混ぜたら火を止め、一口大に切った野菜を入れます。軽く火を通します。
3 トマトジュースを追加し、塩コショウ、コンソメを入れて混ぜます。
4 うどんは茹でて水を切り容器に入れます。そこにトマトジュース、オリーブ油
塩コショウを入れてレンジで温めます。
5 温めたトマトスープうどんの上にラタトゥイユをのせて完成です。
ラタトゥイユだけでは物足りない方にぴったりです。トマト味のうどんが
やみつきになりますよ。夜食にもいいですね♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はラタトゥイユのレシピをご紹介致しました。
どのレシピも簡単なのに野菜をしっかり食べられるところが良いですよね。
さらに参考動画も載せておきますので是非参考にして下さい。
それでは野菜をいっぱい食べて暑い夏を乗り切りましょう!