春が顔を出し、あっという間に夏が到着しそうな予感!

皆様この季節に頭を悩ませていませんか?

 

「お中元何あげよう・・・」

「これで満足していただけるだろうか?」

「いつ贈るの?予算はどれくらい?」

 

などなど考えたらどんどん疑問が生まれてきます。

でも大丈夫です!!

皆様の疑問をこれから解決致しますね

お中元にも簡単なマナーというものがあります。

 

「え?そんなのあるの?」

「マナーって何か難しそう・・・」

 

ご安心ください!!

私も若い頃は全然わかりませんでした♪

3分もあれば読める記事なのでこの機会に1つ知識を身につけましょう!

◎お中元のマナー◎

まず贈る時期ですが、東日本と西日本で贈る時期が違うと言われています。

この時点で私はとてもびっくりしました!

 

東日本が7月初めから中頃までを、

西日本はそこから1ヶ月遅れの8月初めから中頃までを贈る時期と決めていました。

しかし現在では、全国的に7月初めから中頃までに贈ることが一般的となってきています。

 

ではその時期までに贈れなかったら贈ってはいけないの?

贈って大丈夫です。ただその贈る時期でお中元ではなく名称が変わります!

・7月16日~立秋までは「暑中お見舞」

・立秋~9月上旬までは「残暑お見舞」

 

これでお返しすれば問題ないです。

 

〈お中元のマナー〉

◎お中元定番ランキング◎

第1位 ビール

20年以上前から不動の人気を誇るビールが堂々の1位です。

“夏=ビール”の印象が強いことと、

女性でもビールを飲む人が増えてきていることが要因です。

※ただし最近では若い人がビールを飲む方が減少していることや、

ご高齢の方でお酒を断った方もいらっしゃるので贈るときは注意しましょう!

 

第2位 コーヒー

第2位にはコーヒーがランクイン!こちらも不動の贈り物でしょう。

夏はアイスコーヒーのリキッドがオススメ♪

さらに贈るブランドも定番ブランドではなく、

コーヒー屋さんのギフトセットなどを贈ると、

貰う側に特別感が出るので喜ばれる可能性が高いです!

第3位 そうめん

日本人の夏には欠かせないそうめんが第3位!

夏に貰ったら必ず食べますよね♪

作るのも楽ですし主婦さんからしたら嬉しい贈り物です。

ただ貰いすぎて毎日そうめんを食べることになり飽きることも・・・(笑)

◎こんな贈り物も人気◎

さてここからは定番のランキングに引き続き、他の人気商品のご紹介です!

ぜひこちらも参考にしてください。

・洗剤

洗剤は確実に奥様たちが喜ぶ贈り物です!

1種類の洗剤を選ぶのではなく、洗濯・キッチン・お風呂場用など

詰め合わせで贈るとなお喜ばれること間違いなしです。

入浴剤や石けんもオススメですよ~!

・食用油

食用油も洗剤に引き続き、奥様に喜ばれる贈り物です!

こちらも油とドレッシングのセット等にして贈るなお良いです。

コレステロールが気になる方へのギフトも多いので

健康を気遣う方への贈り物にもピッタリ♪

ハム、ソーセージ

ハムやソーセージは、ご家族皆様が喜ばれる贈り物です。

食べ方もお酒やおつまみに、がっつり食べたい方には照り焼きにしたりと

楽しみ方が多いのが特徴です!

◎まとめ◎

いかかでしょうか?

少しは候補が見つかりましたか?

この他にも果汁100%ジュースや、つくだに・漬物、洋菓子・和菓子、

海苔なども人気の贈り物となっています♪

だいたいの予算の相場ですが3000円~5000円くらいが相場となっています。

あまり高すぎるのもお相手の方が気を遣われるのでこれくらいを目安に考えましょう!

 

ちなみに今までご紹介した物はこちらが“贈りたい”ランキングでしたが、

こちらが“もらいたい”商品の1位は何だと思いますか?

 

ビール?コーヒー?

いやいや違います!!

 

断トツの1位で“商品券”です!!

 

確かに商品券を貰って、その時自分が一番欲しいもの買いたいですよね。

でもこれでは少し味気ないというか、気持ちが足りない感じがしますよね。

 

現代では便利な世の中になりましたが、

その分ヒトとヒトのつながりが希薄になったと感じます。

お中元で大切なことは“贈る物”ではなく、“贈る気持ち”が一番大切です!!

価格や、商品で悩むと思いますが、このことは忘れずに選びましょう♪