独特の歯ごたえとネバネバが特徴のオクラは夏が旬の野菜です。

オクラの美味しい見分け方は、

濃い緑色でへたの部分が変色していないか確認しましょう。

全体的に細かいうぶ毛が生えていて張りがあり、

少し小ぶりなものが美味しいです。

 

今回は、小さなお子さんでもおいしく食べることができる

「オクラの肉巻き」と、火を使わなくて簡単にできる「えのきとオクラのポン酢和え」、

そしてメインになる暑い夏にぴったりの

「オクラの冷製パスタ」のレシピをご紹介します。

オクラの肉巻き

材料(2人前)

・オクラ     10本

・豚バラスライス 10枚

・塩       少々

・こしょう    少々

・片栗粉     適量

☆しょうゆ    大さじ2

☆みりん     大さじ1

☆砂糖      大さじ1

☆酒       大さじ1

1.オクラの下処理をします。

下処理の方法は、まず最初にオクラのがくを切ります。

オクラのヘタも長ければ切りましょう。

その後、オクラ5本に対して小さじ1の塩をとり、

オクラを両手でこすり合わせてオクラのうぶ毛を取ります。

(うぶ毛が残るとオクラの歯ごたえが悪くなるので、手間ですが下処理をしっかりと行いましょう。)

 

2.豚バラスライスに塩とこしょうをお好みでふっておきます。

 

3.1で下処理したオクラを豚肉で包み、片栗粉を振ります。

 

4.温めたフライパンに油をひき、3を焼きます。

 

5.豚肉に火が通ったらキッチンペーパーで油を吸い取り、☆の調味料をかけたら出来上がりです。

豚バラロースでもおいしく料理できます。

 

(オクラのがくを削り、うぶ毛をとる【下ごしらえ】)

えのきとオクラのポン酢和え

材料(2人前)

・オクラ   2本

・えのき   1/2本

・ポン酢   大さじ1

・ごま油   大さじ1/2

・かつお節  適量

 

1.下処理したオクラとえのきを食べやすい大きさに切ります。

 

2.耐熱容器に1を入れて、ポン酢とごま油を加えサランラップをふんわりとかけて、

600Wで2分電子レンジで温めます。

 

3.出来上がったらかつお節をかけて完成です。

お好みで七味唐辛子をかけてもおいしいです。

忙しいときに、電子レンジですぐにできる一品です。

オクラの冷製パスタ

材料(2人前)

・スパゲティ   200g

・トマト     1個

・オクラ     4本

・塩       少々

☆シーチキン   1缶

☆酢       大さじ3

☆しょうゆ    大さじ3

☆オリーブオイル 大さじ1

☆砂糖      小さじ2

 

1.トマトは細かい角切りにし、オクラは下処理したあと斜めに切ります。

 

2.塩を加えた熱湯でスパゲティを茹で、最後にオクラを加えてサッと茹でます。

  (茹でたパスタは冷水で冷やします。)

 

3.☆の材料を混ぜ合わ、トマトとオクラをスパゲティの上に盛り付ければ完成です。

暑い夏でもおいしく食べられる冷製パスタです。

オクラの栄養価

オクラのネバネバの成分には、

胃の粘膜を保護したり消化を助ける働きがあり、夏バテ予防に効果があります。

オクラには水溶性食物繊維も豊富に含まれており、

腸内環境の改善やコレステロールの吸収を抑制する働きもあります。

他にもオクラは三大栄養素の代謝をサポートし、

皮膚や髪の健康をキープするビオチンやむくみ予防に効果のあるカリウム、

そして体内でビタミンAに変わるβーカロテンも豊富に含まれています。

 

さらに成長期に欠かせないカルシウムも含まれているので、

骨や歯の成長、イライラ予防にもつながるなど、

オクラにはたくさんの栄養が含まれています。

夏が旬の栄養満点のオクラをぜひ、ご家庭で料理をして食べてみてください。