夏休み低学年の男の子用の工作

子ども達にとって待ちに待った夏休み!

いっぱい遊ぼうと喜ぶのもつかの間、夏休みの宿題もあるので計画的に

宿題をしないと夏休みの最終日に痛い目にあうことに。

痛い目にあうのは、何も子ども達だけではありません。

 

算数や国語の宿題は子どもだけでもできても、工作の宿題は

なかなか低学年だと一人で考えるのは至難の技です。

最終日に、子ども達にまだ夏休みの工作ができていないんだ。

どうしようと言われたら大変です!

 

私たち大人たちでも、低学年用の夏休みの宿題の工作を考えるのは難しいものですよね。

今回は、低学年の男の子用の夏休みの工作について定番のペットボトルを使った貯金箱や、

ご家庭にある牛乳パックを使った工作、ダンボールを使った低学年の男の子が

作って遊べる夏休みの工作をご紹介していきます。

これで、一先ず夏休みの工作は安心です!

 

動物のペットボトル貯金箱

材料

・ペットボトル 1本

・紙粘土

・絵の具

・カッターナイフ

・ハサミ

 

.ペットボトルに一ヶ所、お金を入れる場所にカッターナイフで穴を開けます。

  (カッターナイフが危ない場合は最初の切り込みは大人が入れて、あとは子どもが  

   ハサミで切るなど、手を切らないように注意をしてください。)

 

.紙粘土をペットボトルの回りにつけて好きな動物を作る。

  (穴をふさがないように気をつけましょう。)

 

.紙粘土が乾いたら、絵の具で色を塗ったら完成です。

 

光沢を持たせたかったらニスを塗るとより綺麗な仕上がりになります。

また、動物ではなく好きなキャラクターを紙粘土で作っても楽しいです。

牛乳パックのドキドキびっくり箱

材料

・牛乳パック 1パック

・輪ゴム   4本

・カッターナイフ

・ハサミ

.牛乳パックの底の部分をカッターナイフで切ります。

(貯金箱作りと同様、手を切らないように注意をしましょう。)

 

.牛乳パックを四等分にハサミで切ります。

 

.4つに切った牛乳パックそれぞれの上と下に切り込みを2ヶ所いれます。

  それぞれの切れ込みに輪ゴムを巻きます。

 

.輪ゴムを巻いたときと反対側に折ると、仕掛けの完成です。

 

.洋菓子の箱など空き箱に入れたらびっくり箱の出来上がりです。

  お好みで箱も作ってみてもいいかもしれません。

 

おしゃれに牛乳パックに色を塗って鮮やかな仕掛けにしても楽しいです。

水彩の絵の具だと水に溶けてしまうので、牛乳パックにはアクリル絵の具など

油性のもので着色をするようにしましょう。

 

(【牛乳パック工作】飛び出す飛び出す!びっくり箱の作り方! how to make Jack-in-the-box)

ビー玉わくわく迷路

材料

・8cmくらいの高さのあるダンボール箱

・ビー玉 2~3個

・ボンド

・カッターナイフ

・ハサミ

 

.スタートとゴールの場所を決めてダンボールの底に、迷路を書きます。

  落とし穴もあるとより楽しめます。

  (あまりに迷路が細すぎたり、複雑すぎると壁を作るのが難しいので、ある程度の太  

   さのある迷路を作りましょう。)

 

.スタート、ゴール、落とし穴の部分をカッターナイフで切ります。

  (手を切らないよう気をつけましょう。)

 

.迷路の壁になるダンボールを作ります。

 

.1で描いた線にあわせてボンドで張り付ければ出来上がりです。

 

落とし穴にペットボトルの蓋をしたり袋をしておくと、

落ちてもビー玉がなくなる心配もありません。

まとめ

低学年の男の子は、怖いもの知らずで何にでも挑戦をしてみたいお年頃です。

チャレンジをするのは良いことですが、カッターナイフなどを

使用するときは横で見守ってあげましょう。

 

ご家庭にあるペットボトルや紙パック、ダンボールなどとあとは百均で

簡単に揃えることができるもので楽しい工作を作ることができます。

いっぱい遊んで勉強をして、

わくわくする工作を子ども達と作って楽しい夏休みになるといいですね。