皆様、こんにちは!

突然ですが「みょうが」にどんなイメージをお持ちですか?

やはり「薬味」としてのイメージが強いと思います。

 

本日は普段では脇役的のイメージのみょうがを使った

レシピを多数ご紹介したいと思います。

今回はみょうがが主役ですよ~

もちろん定番の甘酢漬けもあるので、メモのご準備して下さい♪

◎茎みょうがの甘酢漬け◎

・材料

○茎みょうが 250グラム

○塩 小さじ1

○お酢 100cc

○砂糖 60グラム

○浅漬けの素 大さじ1

・作り方

1 手洗いした茎みょうがを乾かして、水分を取ります。

  それから軽く塩を振ります。

 

2 砂糖とお酢を電子レンジに入れ500Wで、20秒温めます。

  終わったらそこに浅漬けの素を入れます。

 

3 ジップロックに茎みょうがと2の甘酢を入れ、空気を抜いた状態で

  冷蔵庫に保管します。

 

4 半日で食べることができ、2週間ほど保存できます。

 

定番の甘酢漬け!このシャキシャキとした食感がたまらないですよね。

この食感を楽しみたいなら早めに食べることをオススメします。

でも日ごとに味も深みを増してきますよ。

◎マグロとみょうがの和え物◎

・材料

○マグロ赤身 160グラム

○みょうが 2~3本

○たくあん 100~110グラム

○きゅうり 1本

○白ネギ 1本

○しょうゆ(下味用) 小さじ1

○しょうゆ 大さじ1

○ごま油 大さじ2

○ごま 適当

・作り方

1 マグロは細切りで、下味用のしょうゆをつけ、10分ほどおいておく。

 

2 残った具材(きゅうり、みょうが、白ネギ、たくあん)を千切りにし、

  しょうゆで和えておく。

 

3 全部混ぜ合わせ、ごま油とごまをふりかけます。

 

4 冷やして完成です。

 

マグロにたくあんやみょうがを和えたちょっと豪華なおつまみの完成です。

これはお酒に良く合います。たくあんの甘みもくせになりますよ。

◎茎みょうがのチーズ卵とじ◎

・材料

○茎みょうが 100グラム

○豚ひき肉 90グラム

○塩こしょう 適当

○卵 2個

○麺つゆ 小さじ1

○粉チーズ 大さじ2

・作り方

1 茎みょうがは小口切りにして、卵は粉チーズと麺つゆと合わせて

溶きほぐしておきます。

 

2 フライパンを熱して、ひき肉を炒めます。

  そこに茎みょうが、塩こしょうを入れ炒めます。

 

3 溶き卵を流し入れ、卵に火が通ってきたらまぜて出来上がりです。

 

ひき肉とみょうがの組み合わせでなんとみょうががおかずになります。

とてもごはんが進む一品です。

◎オクラとみょうがのさっぱり和え

・材料

○オクラ 5~6本

○みょうが 2個

○梅干し 1つ

○ポン酢 適量

・作り方

1 オクラをお好みの大きさに切り、500Wの電子レンジで3分温めます。

 

2 みょうがは千切りにして、3分程度水につけておきます。

 

3 その後みょうがはしっかり水気を切りましょう。

  梅干しはあらかじめ種を取っておき、潰しておきます。

 

4 オクラの熱が取れたら、オクラ、みょうが、梅干しを混ぜます。

 

5 最後にお好みでポン酢を加えて完成です。

 

夏バテしたときにさっぱり食べたいときにぴったりです。

冷やしそうめんに入れても美味しいですし、おつまみにも合いますよ。

◎タコの唐揚げ風みょうがソース◎

・材料

○タコ 250グラム

○塩コショウ 適当

○小麦粉 適当

○みょうが 1本

○マヨネーズ 大さじ2

○七味 適当

○ニンニク 適当

○オリーブオイル 適当

・作り方

1 みょうがをみじん切りにして、マヨネーズと和えて、その容器に

  七味を入れます。

 

2 タコは一口大に切り塩コショウをふり、小麦粉でまぶします。

  フライパンにオリーブオイルを入れてそこにニンニクを加えます。

 

3 ニンニクの香りが出始めたら、タコを入れ炒めます。

  味が薄い場合はさらに塩コショウをふりかけてもありです。

 

みょうがの後味がさっぱりして、さらに七味がアクセントになって

お箸が止まらなくなるでしょう。お酒との相性も抜群です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はみょうがをテーマにした料理を多数ご紹介しました。

みょうがの切り方の参考動画も載せておきますね。

それでは皆様ぜひみょうが料理にチャレンジしてみて下さい!