モロヘイヤのスープレシピ
夏が旬のモロヘイヤですが、実はエジプトでも人気の野菜だとご存知でしたか?
このモロヘイヤは、カロテンやカルシウム、
鉄分やビタミンなどを豊富に含んだ「野菜の王様」と呼ばれている野菜です。
かの有名な世界三大美女の「クレオパトラも愛した」と言われている、
モロヘイヤのスープのレシピもご紹介します!
特に女性には必見のスープレシピですので、ぜひ最後まで見ていってください。
モロヘイヤの鶏ガラスープ
材料(2人前)
・モロヘイヤ 1袋
・絹ごし豆腐 100グラム
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・水 400ミリリットル
☆酒 小さじ1
☆しょうゆ 小さじ1
☆塩 小さじ1/2
作り方
1.モロヘイヤは洗って太い茎から葉を摘み取り、
1分ほど熱湯でさっと茹でてザルに広げて粗熱を取り、水気を絞ります。
(最後にもう一度お湯に入れるので、モロヘイヤは短めに茹でても大丈夫です。)
2.モロヘイヤが冷めたら、包丁で粘りが出るまで叩きます。
3.豆腐は1センチ角に切ります。
4.鍋に水400ミリリットルを入れて、沸騰をさせ、
モロヘイヤと鶏ガラスープの素を加えます。
5.☆の酒としょうゆ、塩を加え、豆腐を入れてひと煮立ちさせたら出来上がりです。
鶏ガラスープの素で簡単に作れるレシピです。忙しい時にぜひ、作ってみてください。
モロヘイヤと長芋のスープ
材料(2人前)
・モロヘイヤ 1袋
・長芋 40グラム
・しょうが 5グラム
☆豚挽き肉 80グラム
☆水 400ミリグラム
☆酒 大さじ1/2
・塩 小さじ1/2
・こしょう 適量
1.モロヘイヤは洗って葉を摘み取り、
1分ほど熱湯でさっと茹でてザルに広げて粗熱を取り、水気を絞ります。
(最後にもう一度お湯に入れるので、モロヘイヤは短めに茹でても大丈夫です。)
2.モロヘイヤが冷めたら、包丁で粘りが出るまで叩きます。
3.長芋は皮をむき、1センチの厚さに輪切りにしたあと、食べやすい大きさに切ります。
4.しょうがはみじん切りにします。
5.鍋に☆の豚挽き肉と水、酒を入れて混ぜてほぐし、強火にかけます。
6.ひと煮立ちしたら、モロヘイヤと長芋、しょうがを加えて、
さっと煮て塩とこしょうで味を整えれば出来上がりです。
長芋も、モロヘイヤと同様で切るとネバネバがしてきます。
このネバネバの素は「ムチン」という成分です。
「ムチン」には糖の吸収を遅らせ、血糖値の上昇を抑える働きがあり
糖尿病などの予防に効果があります。
また、胃壁も保護してくれるので、食欲不振を防ぐ働きもあります。
クレオパトラのモロヘイヤスープ
材料(2人前)
・モロヘイヤ 1袋
・玉ねぎ 1/2個
・にんにく 3片
・バター 大さじ3
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・水 400ミリリットル
☆コリアンパウダー 適量
☆クミンパウダー 適量
☆塩 小さじ2
☆こしょう 適量
1.鍋にバターを入れて火にかけます。バターが溶けてきたら、
みじん切りにした玉ねぎ、すりおろしたにんにくを加え、中火で炒めます。
2.玉ねぎが透き通るくらいに炒められたら鶏ガラスープと水を加え、火にかけておきます。
3.モロヘイヤを洗い、細かく刻みます。
4.2の鍋が沸騰してきたら、☆の4つの材料を入れます。
5.モロヘイヤを4に入れて、1分ほど茹でたら完成です。
(コリアンパウダーやクミンパウダーがなくても大丈夫です。)
モロヘイヤに含まれているβーカロテンには肌荒れ防止や、
シミ・そばかすを減らす働き、ビタミンEには美肌効果が含まれています。
クレオパトラも愛したモロヘイヤのスープで、ぜひキレイなお肌を手に入れてください。
(エジプト風モロヘイヤのスープ【グローバルキッチンサイゴン】)
まとめ
モロヘイヤというと、おひたしのイメージがあると思いますが、
実はスープにしても最高においしいです。
ましてや、あのクレオパトラまで愛していたとなると
女性のみなさんは試さないわけにはいきませんね。
野菜の王様、モロヘイヤでおいしいスープ作りに挑戦してみてください。