ミニトマト マリネのオススメレシピ

皆さん、こんにちは!

暑い夏がやってきましたね。

体調はいかがですか?

早速夏バテをしている方もいるでしょう。

そんな夏バテ気味の方にオススメの食材が、

「ミニトマト」!

トマトやミニトマトには、ビタミンB1ビタミンB2カリウム

クエン酸の栄養素が夏バテに良いと言われています。

 

そしてミニトマトを推す理由は、

このような栄養素がトマトより数倍多く含まれているからです。

今回はそんな優秀なミニトマトを使ったマリネのレシピを、

いくつか紹介致しますね。

《鶏むね肉を使ったマリネ》

・材料(4人分)

○鶏むね肉 1個

○ミニトマト 10個~15個

○アボガド 1個

 

〈下味〉

○塩、黒こしょう 少々

○ローリエ 1枚

 

〈マリネ〉

○オリーブオイル:酢 3:1

○レモン汁 1/4個

・作り方

  • 鶏むね肉に塩、黒こしょうを下味としてつけます。そして弱火でしっかり

  焼き目がつくまで焼きます。ひっくり返し蓋を閉め引き続き弱火で焼きます。

 

  • その間にミニトマト、アボガドを切りレモン汁を足します。

 

  • ①で焼いた鶏むね肉を一口サイズに切り、②のマリネと混ぜて完成です。

 

参考動画

夏バテの方でもお肉を食べたい方にオススメ。

全体的にあっさりだが、ご飯が進む立派なおかずです。

《色々野菜のマリネ》

・材料(2人分)

○ミニトマト 1パック

○南瓜 150g

○アスパラガス 6本

○ごぼう 1本

○にんじん 1本

 

〈下味〉

黒こしょう 適量

 

〈マリネ〉

○オリーブオイル 大さじ3

○酢 大さじ2

 

・作り方

  • 南瓜を電子レンジ600ワットで両面を各3分かけます。

 

  • フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ、①の南瓜と人参、斜め切りアスパラガスと

       ごぼうを並べ入れ、フタをして焼きます。

 

  • 焼き上がったら、お皿に盛り付けます。

       そしてオリーブオイルと酢をかけ、黒こしょうを振ります。

 

  • そこにミニトマトを入れたら完成です。

 

野菜がたっぷりなので栄養が抜群です。

南瓜は少し焦げ目がつくくらいが1番美味しいですよ。

《エスニックマリネ》

・材料

○ボイルタコ 約80~100g

○タマネギ 1/2玉

○ミニトマト 3~4個

○パクチー 1株

○ミント 1~2枚

○スイートチリソース 大さじ1杯

○ナンプラー 小さじ1杯

○粉末とうがらし お好きにどうぞ

・作り方

  • タマネギをみじん切りにして、水に浸します。

 

  • ボイルタコをぶつ切り、パクチーはざく切りにします。

 

  • ミニトマトは3等分くらいに切り、ミントは細かく刻みます。

 

  • ①で水に浸したタマネギの水をよく切り、全て具材を合流させます。

       そこにスイートチリソース、ナンプラーを入れてよくかき混ぜ、

       辛いのがお好きな方は、お好みで粉末とうがらしを入れて完成です。

 

タコとパクチーの組み合わせが絶妙です。

少しピリッとした味で、お酒のおつまみにも良いかも。

《塩イワシのマリネ》

・材料(2人分)

○塩イワシ 4尾

○タマネギ 1/4個

○ミニトマト 2個

○レモン 輪切り2枚

○パセリ 少々

○小麦粉 適量

○揚げ油 適量

 

〈マリネ〉

○酢 大さじ2~3

○砂糖 大さじ2~3

○水 大さじ1

○塩 小さじ1/3

○コショウ 少々

・作り方

  • タマネギは薄く切り、ミニトマト・レモンは、1/4に切ります。

 

  • マリネの調味料はボール等に入れておきましょう。

 

  • 塩イワシを三枚おろしにして、食べやすい大きさに切ります。

 

  • ②の塩イワシに小麦粉をつけ、中温で揚げたらマリネに混ぜます。

 

  • ①のタマネギやミニトマト、レモンも④に合流させます。

       よく混ぜお皿に移し、パセリをかけたら完成です。

 

最初はイワシがマリネには合わないと思っていましたが、そんなことありません!

和風のイワシと洋風のマリネの相性抜群です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

マリネは色々な具材を合わせられるのがメリットです。

あなただけのオリジナルのマリネを作ってみてもいいですね。

暑い夏はまだまだ続きますが、マリネを食べながら乗り切りましょう♪