高学年向け夏休みオススメ工作《男の子編》
太陽の日差しが眩しすぎるこの頃、いよいよ夏本番突入ですね。
皆さんはそろそろ夏休みの計画を立てている最中ですかね!?
「どこに行こうかな~」と考えているのは楽しいですが、
お子様のいるご家庭では1つ忘れてはいけないことが・・・
そう、子供の宿題!
特に頭を痛めるのが工作の宿題ですよね。
今回は高学年向けの男の子に向けたオススメ簡単工作をご紹介しますね。
◎牛乳パックで作ろう◎
〈風車付き貯金箱〉
定番中の定番!
牛乳パックとチーズのフタでできる簡単な貯金箱です。
シンプルな構造で作り方も簡単なので、日にちが無く焦っている子にもオススメ。
コインを入れると風車がくるくる回ります。
・用意する物
- 牛乳パック(500ml)2個
⇒あらかじめ洗って、乾かしておきます。
- 6Pチーズのフタ1個
- ストロー1本、竹ぐし1本
- はさみ、またはカッター
- 千枚通し
- ホチキス、コンパス、セロテープ、接着剤
・作り方参照
www.meg-snow.com/fun/make/craft/craft33.html
・完成動画
〈大観覧車〉
遊園地にある大きな観覧車を作ってみたい!と言うお子様
にぴったり。
牛乳パックやCDディスクを使って、遊園地にあるような、
迫力のある大観覧車が作れます。
・用意する物
- 牛乳パック500mlもしくは1000ml 8個
⇒これがゴンドラ部分です。
- 牛乳パック1000ml 5個
⇒これが土台部分です。
- 不要(ふよう)になったCD-Rなどのディスク 5枚
- 丸棒30㎝
- 角材(3mm×3mm×20㎝)16本
- ヒートンネジ(内径4mm) 16個
- 竹ぐし8本、輪ゴム16個
- 粘土みたいな重りになるもの
- はさみまたはカッター、接着剤、ガムテープ
※丸棒や角材は100円ショップで手に入りますよ。
・作り方参照
www.meg-snow.com/fun/make/craft/craft48.html
・完成動画
〈サッカーゲーム〉
これを作って持って行けば、休み時間のヒーローに!
ボールをシュートする人と、そのボールを止めるキーパーの2人で
遊ぶPK戦です。
牛乳パックで作ったとは思えないリアルさが人気です。
・用意する物
- 牛乳パック1000ml 3個
⇒あらかじめ洗って乾かしておきます。
- 竹棒19㎝ 2本
- 竹ぐし1本、ペットボトルのキャップ4個
- はりがね1m、洗濯ネット1個
- 画用紙1枚、アルミホイル5~6枚
- はさみ、またはカッター
- 定規、接着剤、ホチキス
- 針と糸、千枚通し
- 緑色の絵の具と筆、色えんぴつなど
・作り方参照
www.meg-snow.com/fun/make/craft/craft85.html
・完成動画
◎ペットボトルで作ろう◎
〈レーシングカー〉
続いてはとても便利なペットボトルでかっこいいレーシングカーに大変身!
「簡単すぎる」とか
「低学年っぽい」とお子様に言われたりしていませんか?
このレーシングカーは確かに低学年でも作れるかもしれませんが、
どれだけ手を加えたかによって作品がまるっきり違う作品になりますよ!
なのでこの作品には自分ならではの工夫が必要です。
この辺りは大人が車をカスタムするのと一緒かもしれませんね。
・用意する物
- いらなくなったペットボトル 5本
⇒ふたも重要なパーツです。
- 竹ぐし
- 針金 約20㎝
- 輪ゴム
- カラー付きビニールテープ
⇒これで車体を彩ります。
- カッターナイフ、はさみ
- キリ、ペンチ
- マジックなど
・作り方参照
http://himajin.moe-nifty.com/blog/2009/07/post-e8e8.html
〈ロケット〉
ロケットはもう昔からの工作定番ですよね。
昔は牛乳パックが多かったロケットが、現在はペットボトルが多くなってきています。
こちらもレーシングカー同様、どれだけ手をかけるかで作品が変わってきますよ。
後、綺麗な状態で学校で自慢したい場合は、出来上がり後すぐに遊ばず、
学校に提出して戻ってきてから存分に遊ばせて下さい。
・用意する物
- 炭酸飲料のペットボトル 2本
⇒お茶や水のペットボトルだと破裂する可能性があります。
- 発泡入浴剤 1個
- 割り箸 1本
- 食品トレー 2枚
- ビニール袋 1枚
- ビニールテープ
- はさみ、カッターなど
・作り方参照
http://kids.nifty.com/handmade/craft/pet/
まとめ
いかがでしたでしょうか?
これで夏休みの工作の宿題はばっちりですね。
どれもそんなに難しくなく、すぐにできてしまう作品ばかりですが、
はさみやカッターナイフを使用する頻度が多いです。
なので必ずお子様が作るときは、近くに大人の方が見守ってあげてください!