夏休みの工作にオススメ!からくり貯金箱

皆さん、こんにちは!

夏休みの工作はもうお決まりですか?

毎年毎年頭を悩ませますよね・・・

今年は定番中の定番「貯金箱」なんていかがでしょうか。

 

「え~定番すぎて面白くないよ!」

と思ったあなた。

今回ご紹介するのは普通の貯金箱ではなく、

 

からくり貯金箱!

いつもの貯金箱にひと手間、ふた手間加えるだけで、

他の子がうらやむ貯金箱ができあがりますよ!

材料さえ揃えばどれも簡単なのでオススメです♪

◎からくり鍵付き貯金箱◎

・材料

  • 牛乳パック 1000ml 1つ

 

  • ペットボトルのふた 3つ

 

  • ビー玉 1つ

 

  • トイレットペーパーの芯 1本

 

  • ビニールテープ

 

  • セロテープ

 

  • ボンド

 

  • ホッチキス

 

〈作り方参照〉http://yuge.moo.jp/kousaku/money-box1

 

 

鍵を使用して開けるのかと思いましたが、なんと貯金箱を振ると、

ロックされ、もう一度振ると解除されるという面白い仕組みとなっています。

 

この仕組みは作った人ならわかりますが、作ってない人に見せると

必ず驚いてくれるでしょう。外観もおしゃれにするとより一層作品の

クオリティがあがりますよ。

◎おもしろ貯金箱◎

・材料

  • 発泡スチロール板

 ⇒ダンボールでもできます。

 

  • 牛乳パック

 

  • はさみ

 

  • カッター

 

  • セロハンテープ

 

  • のり

 

  • ガムテープ

 

〈作り方参照〉http://toy7.net/summer/high/chokinbako.html

 

硬貨を上から転がしていき、コロコロと転がっていきます。

そして最終的に、下の箱に硬貨が貯まっていく仕組みとなっています。

これなら貯金箱を作るときも楽しいですし、できあがってお金を

貯めていくときも楽しいので一石二鳥ですね。

◎ペットロケット貯金箱◎

・材料

  • 炭酸飲料用500mlペットボトル 3個

 

  • 両面テープ

 

  • セロテープ

 

  • ビニールテープ

 

  • カッター

 

  • はさみ

 

  • 定規

 

  • サインペン

 

  • ホッチキス

 

〈作り方参照〉www.geocities.jp/takara88hp/rockets/7petcrafts/coinbox/coinbox.htm

 

この貯金箱は、小学校低学年の男の子にオススメ。

だってそれくらいの年代の男の子は、ロケット大好きですからね。

 

もちろんこのロケットは飛ばすことはできません。

しかし自立して立つことはできるので、飾って楽しむこともできます。

 

この作り方ではビニールテープを使用していますが、色紙などを

使えばクオリティもさらにアップします。

◎紙ねんど貯金箱◎

・材料

  • 紙ねんど

 

  • 丸い空き缶

 

  • 定規

 

  • つまようじ

 

  • 500円玉

 

  • 絵の具

 

〈作り方参照〉http://setuyakukuma.web.fc2.com/c1.html

 

粘土で作る貯金箱です。粘土なので、牛乳パックなどでつくる貯金箱と違い、

落とさない限り、潰れる心配はないので丈夫です。

 

普段あまり工作をしない方には作るのには5~6時間かかると思います。

さらにそこに絵の具を乾かす時間も必要ですので、

時間には余裕を持って取り組みましょう。

小学生の夏休みの工作はもちろん、大人の方でしたら500円玉貯金

に向いている貯金箱です。

◎ペンギン貯金箱◎

・材料

  • 牛乳パック(1000ml) 1本

 

  • ペットボトル(500ml) 1本

 

  • 色画用紙

 

  • はさみ

 

  • カッター

 

  • のり

 

  • 色ペン

 

〈作り方参照〉https://matomeno-sato.net/archives/3408

 

この貯金箱、ただ可愛いだけではなくお金を入れたら手の部分が

パタパタと動く仕組みになっています。

しかもペットボトルと牛乳パックがあれば作れてしまうので、

材料も簡単に揃えることができます。

 

ペンギンといえば「青」のイメージが強いですが、赤色でも

黄色でも問題ありません。

自分の好きな色のペンギン貯金箱を作りましょう。

◎紙コップ貯金箱◎

・材料

  • 紙コップ

 

  • 厚紙

 

  • マジックペン

 

  • カッター

 

  • セロハンテープ

 

  • はさみ

 

〈作り方参照〉http://夏休み自由工作.net/kamikoppu-chokinbako.html

 

困ったときの最終手段(笑)紙コップに切り込みを入れ、

顔を描くだけで作れる貯金箱です。

5分で作れちゃいますので、始業式前日の夜でも作れます。

シンプルですが、人それぞれ顔の書き方は違うので被ることはないでしょう。

しかし皆さん、計画的に宿題を進めることをオススメします(笑)

◎まとめ◎

いかがでしたでしょうか?

今回は貯金箱の中でも、少しからくりがある貯金箱の

作り方をご紹介致しました。

どれも牛乳パックや、紙粘土などで作れるのでオススメです。

夏休みの工作にぜひ参考にして下さい。