皆様、こんにちは!

本日はかぼちゃの簡単レシピをご紹介致しますが、

かぼちゃの旬はご存じでしょうか?

 

だいたいかぼちゃの旬は7月~12月と言われています。

1年の半分が旬ということもあり、家庭では大変重宝されています。

さらに栄養価も高いこともあり、お子様にもいろいろ工夫して

食べさせたいですよね。

では早速レシピをご紹介していきますね。

◎かぼちゃとレーズンのサラダ◎

・材料(5人分)

○かぼちゃ 1/4個

○さつまいも 1/2個

○レーズン 大さじ4

○ポッカレモン 大さじ3

○砂糖 大さじ1

○マヨネーズ 大さじ4

・作り方

1 かぼちゃとさつまいもを小さめに切り、柔らかくなるまで鍋で

  煮ます。(レンジでも潰せるくらいになれば大丈夫です。)

 

2 小皿にレーズンを入れて熱湯をかけてふやかしておきます。

 

3 かぼちゃとさつまいもが煮えたら湯切りをして、ボウルに入れて潰します。

 

4 そこにレーズンもよく湯切りをして一緒にします。

  さらにレモン汁、砂糖、マヨネーズを入れよく混ぜて完成です。

 

家庭に大人気のかぼちゃサラダです。かぼちゃとレーズンの相性が

抜群です。さつまいもがなくても作れますよ~。作り方のポイントと

しては湯切りをするときに水気をしっかりと切りましょう。

◎かぼちゃと合挽き肉のそぼろ煮◎

・材料(2人前)

○かぼちゃ 1/3個

○合挽き肉 100グラム

○お水 約200ml

○しょうゆ 大さじ2

○砂糖 小さじ2

○解き片栗粉 小さじ2に水

・作り方

1 かぼちゃは、タネとわたをスプーンでしっかり取ります。

  皮はよく染みるように角を薄く切ります。

 

2 合挽き肉を油はひかずに弱火でよく炒めます。

 

3 かぼちゃの皮を下にして、挽き肉に合流させます。

 

4 お水を入れて10分弱火で煮ます。お水の量は鍋の大きさにも

  よりますがかぼちゃが半分くらい被るくらいで。

 

5 しょうゆ、砂糖を入れて少しだけ炊き、蓋を閉めて待ちます。

 

6 弱火で解き片栗粉を入れたら完成です。

 

定番のかぼちゃの煮物です。夏の冷えた時期や寒い冬にほっこり

お腹が温まる一品です。濃いめが好きな方はしょうゆを少し多めに

入れてもOKですよ。

◎簡単♪かぼちゃグラタン◎

・材料(2人分)

○パスタ(マカロニなど) 100~110グラム

○かぼちゃ 1/4個

○玉ねぎ 小1個

○挽き肉 70~80グラム

○ゴルゴンゾーラ 適量

○パルメザンチーズ 適量

○パセリ 少々

○生クリーム 1/4カップほど

○白ワイン(お好みで) 1/4カップほど

・作り方

1 パスタを茹でておきます。

 

2 かぼちゃを柔らかくします。皮をむき薄切りにしてレンジで

  柔らかくなるまで温めましょう。

 

3 玉ねぎを薄切りにして挽き肉と炒めます。

  さらにそこに白ワインを入れます。

 

4 ここで潰したかぼちゃを入れて、生クリームも入れ煮ます。

  軽く塩コショウをして、みじん切りにしたパセリを混ぜます。

 

5 軽く油をひいた耐熱皿にパスタを入れて、ゴルゴンゾーラを乗せて

  (なかったら他のチーズで代用)、4のかぼちゃを乗せます。

 

6 最後にパルメザンチーズなどいろいろ乗せて、オーブン220℃

  で20~30分で完成です。

 

お家で簡単ながら本格的なグラタンの完成です。パルメザンチーズが

無ければとろけるチーズでも代用できます。チーズや塩の量は、お使いになる

チーズの塩分によりますのでお好みで加減して下さい。

◎優しいパンプキンスープ◎

・材料

○かぼちゃ 100グラム

○牛乳 250ml

○コンソメ 1個

○バター 大さじ1

○塩コショウ 適量

○乾燥パセリ 適量

・作り方

1 かぼちゃの皮とタネを取り、レンジで2分加熱し、10カットくらいに切ります。

 

2 1に牛乳を加えミキサーにかけます。

 

3 2を鍋に入れてコンソメを入れて潰します。

  さらにバターを入れて中火より弱火で煮ながら、塩コショウをふります。

 

4 お皿に注ぎ乾燥パセリを乗せて完成です。

 

かぼちゃの甘みを堪能できるスープです。お好みでコーヒーフレッシュを

一回ししても美味しいですよ。暑い夏には冷やしてもOKです。

 

《参考動画》

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本日はかぼちゃを使ったレシピを多数ご紹介しました。

どれも簡単に作れますので、一人暮らしの方もチャレンジしてみて下さい!

そして季節も暑い夏、寒い冬どちらの季節に作っても美味しく

食べることができますのでオススメです!