5月になると母の日がありますね。

ちなみに2019年の母の日は5月12日、日曜日です。

 

そんな母の日には、多くに人が自分の母にお手紙を書いて日頃の感謝の気持ちを伝えます。

ですが少し難しいのは、お義母さん宛にお手紙を書く場合ですね。

 

お母さんに感謝の気持ちを伝える大切な日なので、

もちろんお義母さんにもお手紙を書いた方が良いです。

 

ですが内容によってはこれからの関係性にも影響する場合があるので、

しっかりとした文を書く必要があります。

 

今回は、母の日にお義母さん宛にお手紙を書く際の例文をご紹介します。

 

お手紙やメッセージの宛名は、

「お義母さん」ではなく「お母さん」にするのがオススメです。

その方がお互いの距離感が近くなり、より親しい印象になります。

親密な関係性の場合

文例1:

お母さん

いつもお世話になっております。

日頃から手助けをして頂きとても感謝をしています。

母の日のプレゼントとして〇〇〇を贈らせて頂きます。

これからもお体に気をつけてお元気でいて下さい。

文例2:

お母さん

日頃からお気遣いをありがとう御座います。

普段はなかなか伝えられませんがとても感謝をしています。

お母さんの笑顔を見ると自然と元気が出てきて、とても心強く感じています。

これからもお世話になる事があるとは思いますが、よろしくお願いします。

文例3:

お母さん

いつもご苦労様です。

努力家のお母さんからは見習うことばかりで、とても尊敬しています。

子育てで不安な事ばかりですが、また色々と教えて下さい。

これからも素敵なお母さんでいて下さい。

遠方に住むお義母さんへの場合

文例1:

お母さん

いつも私達夫婦を見守って頂きありがとうございます。

母の日のプレゼントを〇〇さん(旦那の名前)と選ばせて頂きました。

お気に召して頂けたら幸いです。

8月頃に帰省をするつもりですので、またお会い出来るのを楽しみにしています。

これからもお元気でお過ごしください。

文例2:

お母さん

お変わりはございませんか。

いつも私達夫婦を気遣って頂きありがとうございます。

お母さんのお気遣いのお陰で私達も元気で生活をしています。

帰省した際も、いつも暖かく迎えて頂きありがとうございます。

息子もおばあちゃんが大好きと毎日言っています。

また家族みんなで遊びに行かせて頂きます。

文例3:

お母さん

日頃から暖かいお心づかいありがとうございます。

お母さんと離れて暮らしていると、今まで以上にお母さんのありがたみを感じます。

いつも私達夫婦を見守って頂き、ありがとうございます。

これからもお体に気お付けて、楽しくお過ごし下さい。

 

鉄拳、母への感謝を描く 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

日頃の感謝の気持ちを丁寧に、具体的に伝えるとより良い内容のメッセージになるでしょう。

あなたの気持ちを伝えればお義母さんにはしっかりと気持ちが伝わります。

 

母の日と言ったら「カーネーションの花」ですね。

是非、手書きのお手紙と共にカーネーションの花も贈ってみて下さい。

お義母さんもきっと喜んでくれるでしょう。