今年も父の日シーズンが近づいてきました。

日本では6月の第三日曜日が父の日です。

 

その頃になると多くの人が自身の父親にプレゼントや手紙などのメッセージを贈り、

日頃の感謝の気持ちを伝えると思います。

自身の父親へのお手紙を書く場合はスムーズに書けると思いますが、

それよりも難しいのはお義父さんへの場合かと思います。

 

お義父さんとはあまり深い関係でない人もいますし、

心の何処かで壁を感じている人も少なくない故に、

感謝の気持ちをお手紙で書く場合にも困ってしまう人が多いかと思います。

 

そこで今回はお義父さんへのメッセージの文例をいくつかご紹介します!

距離が近い場合

お義父さんと一緒に住んでいる場合や、

定期的によく会っている場合などの距離が比較的に近い場合の

例文からご紹介していきます。

「お義父さん」ではなく「お父さん」と書いて問題ないでしょう。

その方がお互いの距離も近く感じられますし、より感謝の気持ちが伝わります。

そして「感謝の言葉」を付け、シンプルに気持ちを伝えましょう。

文例1:

お父さん、

いつも優しくしてくれてありがとうございます。

感謝の気持ちを込めて父の日のプレゼントを選びました。

これからもお体に気をつけて下さい。

文例2:

お父さん、

いつもお忙しい中ありがとうございます。

日頃からお仕事お疲れ様です。

私たち家族をいつも助けてくれてありがとうございます。

これからも色々と手助けをしていただくこともあるかと思いますがよろしくお願いします。

例文3:

お父さん、

いつも私を優しく見守って、育ててくれてありがとうございます。

普段はあまり伝えられてはいませんが、とても感謝しています。

これからもかっこよく、元気なお父さんでいて下さい。

 

【moovin】父の日に、手づくりムービーを贈ろう。

距離が遠い場合

続きまして、お義父さんと別々で住んでおり年に何回かしか会わないなどの、

距離が比較的に遠い場合の例文をご紹介します。

先程のような内容で変わりませんが、先程よりも少し丁寧に書きましょう。

例文1:

お父さん、

いつも帰省の際に優しく迎えて下さりありがとうございます。

お父さんの笑顔を見ると私達もとても元気づけられます。

日頃の感謝を込めて、ささやかながらプレゼントを贈らせて頂きます。

また年末にお父さんのお家に訪れるのを楽しみにしております。

どうぞよろしくお願いします。

例文2:

お父さん、

いつも私たち家族を気遣って頂きありがとう御座います。

日頃からとても感謝しております。

父の日ということで、〇〇(旦那の名前)とプレゼントを選ばせて

頂きましたので贈らせて頂きます。

これからもお体に気をつけてお過ごし下さい。

まとめ

父の日のお義父さんへのメッセージの例文はいかがでしょうか?

上記の例文に、あなた方だけのオリジナルな思い出なども

少し付け加えアレンジをしてみても良いかと思います。

 

年に一度の、お父さんへの感謝を伝える特別な日なので、

是非こちらを参考にメッセージを書いて、日頃からの感謝の気持ちを伝えてみて下さい!