お父さんに日頃からお世話になっている人は多いと思います。

そんなお父さんに感謝の気持ちを伝える日が一年に一度ありますね。

 

それは父の日です。

 

日本と日付が違う事が大半ですが、父の日は世界の国でも行う国が多いです。

お父さんに日頃の感謝を伝える大切さは世界共通ということですね。

 

日本の父の日は6月の第三日曜日です。

2019年の父の日は6月16日の日曜日です。

 

そんな父の日にやって欲しいのは、お父さんへメッセージやお手紙を贈る事です。

今回は父の日の短めのメッセージの文例を、様々なシチュエーションに分けてご紹介します。

普段から感謝の気持ちを父に伝えている人は少ないと思います。

普段伝えていない分、

お手紙という形に残るものでしっかりと気持ちを伝えることをオススメします!

子どもから父へ

まずは子供からお父さんへのメッセージの文例からご紹介します。

お父さんなら誰でも自分の子供からメッセージを貰うと嬉しいこと間違いないです。

メッセージはあまり長くならなくてよいでしょう。

感謝の気持ち、お父さんとの特別な思い出など盛り込むのがオススメです。

文例1:

お父さんいつもお仕事お疲れ様です。

毎日お仕事をするお父さんがカッコイイです。

時にはしっかり休んで、身体に気をつけてこれからも頑張って!

また〇〇に遊びに行こう!

文例2:

お父さんいつもありがとう。

〇〇が凄く楽しかったのを覚えています。お父さんとの1番の思い出です!

お酒もほどほどにね。

これからも元気でいてね!

娘から父へ

続きまして娘から父へのメッセージの文例をご紹介します。

先ほどと同じ様に、感謝の言葉、お父さんとの特別な思い出は大切です。

メッセージなので普段はあまり言えない、正直な気持ちを伝えてみましょう。

文例1:

お父さんいつもありがとう。

普段はあまり言えないけど、とても感謝しています。

いつも私のことを思っていてくれてありがとう!

これからもよろしくお願いします!

文例2:

お父さん、大好きです!

いつも笑顔で優しくて大好きです!

いつも本当にありがとう!

文例3:

お父さん、いつも家族のために毎日頑張ってくれてありがとう!

お仕事を頑張っているお父さんには感謝しています。

お父さんが私の理想の男性です!

タバコも程々に、身体に気をつけて元気でいて下さい!

 

「本気で泣ける歌」 父の日の歌 Father’s Song 

嫁から義父へ

続きまして嫁から義父へのメッセージの文例をご紹介します。

先ほどよりも丁寧に感謝の気持ちを伝えましょう。

文例1:

いつもお世話になっております。

お父さんにはとても感謝しています。

私を育ててくれてありがとうございます。

これからもお体に気をつけてお元気でいて下さい。

文例2:

お父さんいつもありがとうございます。

いつもはあまり伝えられていませんが、とても感謝しています。

父の日ということでプレゼントを贈らせて頂きます。

喜んでいただければ嬉しいです。

こんな私ですが、これからもよろしくお願いします。

まとめ

父の日の文例はいかがでしょうか?

気持ちはストレートに伝えるようにしましょう

一年に一度のお父さんに感謝を伝える父の日なので、

是非メッセージやお手紙を贈り、日頃の感謝の気持ちを伝えてみて下さい!