料理(調理) 『ラタトゥイユ』を作ろう!簡単なレシピ例4選(野菜ジュースを使ったものもアリ!) 2018年7月1日 皆様、こんにちは! 暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私はいけないと思いながらだらだら過ごしています(笑) さて今回は、そんな暑い夏にぴったりなラタトゥイユのレシピを 多数ご紹介したいと思います。 夏こそしっかり野菜を食べて栄養をつけないといけないですからね。 是非参考にして下さい。 ◎鶏モモがジ... みつい
料理(調理) 温かいそうめん(にゅうめん)お家で出来る!夏に最高の人気レシピ 2018年6月30日 夏の暑い時期といえば、かき氷や冷や奴、 そうめんなど冷たい物が食べたくなりますね。 しかし、毎日冷たいものばかりを食べていたら体は冷えてしまします。 そこで今回は、そうめんの温かい人気レシピをご紹介します。 暑い時期にも温かい食べ物を食べて、体の中をしっかりと温めてください。 すぐにできる温かいそうめん 材料(2人前)... みつい
料理(調理) ネバネバが効く!「オクラ」を使った簡単人気レシピ3例(夏のお供にバッチリ) 2018年6月30日 今回はオクラの簡単な人気レシピをご紹介します。 このオクラですが、栄養が豊富なのはご存知ですか? まず、オクラといえばネバネバの食感が特徴ですね。 このネバネバ成分には「ムチン」という成分が含まれており、 ムチンには免疫力向上効果が、 さらにはお肌の活性化作用があるので老化を防ぐ効果もあります。 他にもオクラには「食... みつい
料理(調理) こんな食べ方もあるんです!《ししとう》の簡単人気レシピをご紹介 2018年6月15日 シシトウとも呼ばれている市唐辛子は、ナス科の唐辛子の甘味種です。 ピーマンと同種の食べ物ですが、 日本でも天ぷらなどの料理として使われている事も多く、 多くの人が目にしたことがあるでしょう。 成熟すると赤くなりますが、市場に出回っているものはどれも緑色で、 小型のピーマンのような食材です。 シシトウは、10個のうち1... みつい
料理(調理) 暑い夏でも食欲そそる!上手い《冷や汁》の簡単人気レシピ 2018年6月15日 冷や汁とは、鎌倉時代から伝わる日本の郷土料理でもある冷たい汁物料理です。 主に味噌やゴマなどで味付けをされており、その名の通り冷たい汁料理なので昔から 食欲の落ちがちな夏場に頻繁に食べられている料理です。 冷汁には多くの夏野菜を入れる事もあり栄養補給もできて、 冷たい冷や汁をご飯などにかけて 夏場でも食べやすくなるな... みつい
料理(調理) 《梅シロップ》夏に1杯飲みたくなる♪簡単な作り方や効能など 2018年6月13日 梅シロップの簡単な作り方や効能 皆さん、こんにちは! 暑い暑い夏が続いていますが、体調管理は大丈夫ですか? 今年も例年通りの暑さが続いていますね。 夏バテの方も続出しているかと思われます。 そこで今回ご紹介するのは、暑い夏を乗り切るために 『梅シロップ』 の簡単な作り方や、効能までお教えしちゃいます。 子供のころに作っ... みつい
料理(調理) 定番のそら豆ご飯も!そら豆を使った人気レシピ 2018年6月11日 そら豆を使った人気レシピ 皆様、こんにちは! そろそろ、そら豆が美味しい季節になりましたね。 そら豆と言えばそら豆ご飯を思い浮かびますが、 他にも美味しいメニューがいっぱいあるんですよ。 今回はそら豆ご飯のレシピはもちろん、おかずにもなる そら豆を使った人気レシピをご紹介致します。 ◎そら豆ご飯◎ ・材料(4人分) ○... みつい
料理(調理) 《枝豆》夏に食べたくなる!枝豆の人気レシピのご紹介 2018年6月9日 枝豆の人気レシピのご紹介 みなさまこんにちは! 夏も本番を迎え、夜も熱帯夜の日々が続いていますね。 そんな暑い夜に飲みたい飲み物と言えば・・・ ビール! そしてそのお供と言えば・・・ 枝豆! もちろん塩ゆで枝豆も最高ですけど、本日は一手間加えるだけで さらに美味しい枝豆レシピをご紹介致します。 おつまみにも、おかずにも... みつい
料理(調理) 【なすの煮びたし】 定番の作り方も!簡単人気レシピ 2018年6月9日 なすの煮びたしの人気レシピ 夏が旬のなす、お店でもナスが並んでいるのを 目にする機会も増えてきましたね。 人気のなす料理と言えば、 なす田楽や麻婆茄子などおいしい調理方法がたくさんありますが、 忘れてはいけないのが暑い夏の定番のなすの煮びたしです! なすと油の相性は良いと聞いたことがあるかもしれません。 その通り、な... みつい
料理(調理) 《さやえんどう》 簡単!人気レシピ(下ごしらえも) 2018年6月8日 さやえんどうのおいしい調理方法 春になると豆が美味しい季節ですね。一口に豆といっても、 さやえんどうや、グリーンピース、えんどう豆などがあります。 今回は、その中の一つ、さやえんどうに注目をしていきましょう。 まず、美味しい料理を作るのなら、美味しそうなさやえんどう選びから始めましょう。 さやえんどうは、鮮やかな緑色... みつい