皆様、こんにちは!

もうすぐ佐原のあやめ祭りがスタートしますね。

とても楽しみにしている方も多いでしょう。

 

なんと佐原のあやめ祭りでは400種類、150万本

ハナショウブが咲き乱れます。

そこで今回はそんな佐原のあやめ祭りの開催期間やイベント情報、

アクセスなど色々情報をお伝えしたいと思います。

是非参考にして下さい。

◎佐原のあやめ祭り概要◎

〈開催期間〉2019年5月25日(土)~2019年6月23(日)

 

〈開演時間〉8:00~18:30(入園は17:30頃まで)

 

〈開催場所〉水郷佐原あやめパーク

      千葉県香取市扇島1837-2

 

〈入園料〉一般大人 800円(大人とは15歳以上)

     65歳以上 700円

     小中学生 400円

 

〈バリアフリー等に関して〉

・車椅子は貸し出し用に5台の用意があるそうです。

 ただし予約はできないので、希望者が多い場合は利用できないことも。

 

・第一駐車場内に14台の障害者専用駐車スペースがあります。

・オストメイトの設備を含め、車椅子で利用できるトイレが複数あります。

・トイレ棟1に乳児室や授乳室も完備しています。

 

身体障害者手帳を所持している方は無料になります。

 また手帳を所持している方1名につき、付き添いの方も1名

 無料になります。

 

◎水郷佐原あやめパークてどんなとこ?◎

水郷佐原あやめパークは、水郷筑波国定公園の中にあります。

広さは約8ヘクタールの広さを誇り、島や橋、水面などから

昔懐かしい情緒を味わうことができます。

〈主な園内施設〉

・ハナショウブ田

⇒今回ご紹介するあやめ祭りの中心施設。6月上旬に見頃を迎えます。

 種類は江戸、肥後、伊勢系など400品種あります。

・ハス回廊

300品種のハスの花を栽培しており、品種の種類数では日本一です。

 7月から8月に見頃を迎え、花が綺麗に開く早朝に訪れるのがオススメです。

・藤のトンネル

5月上旬になると藤の花が見頃を迎え、約80メートルに及ぶトンネルができます。

 そのトンネルは“幸せの道”として注目されています。

◎アクセス&駐車場◎

・車の場合

⇒東関東自動車道 佐原香取ICから約30分、大栄ICから約30分

 圏央道 神崎ICから約25分

 

〈駐車場〉乗用車500台、大型バス30台 無料

・電車の場合

⇒JR成田線佐原駅からは佐原循環バスが便利です。(平日のみ運行)

 佐原駅→水郷佐原あやめパーク(約35分、運賃300円)

◎見どころイベント◎

佐原のあやめ祭りでは開催期間中様々なイベントが開催されます。

見どころたっぷりありますのでご紹介致します。

・オープニングイベント

入園者先着100名にハナショウブの苗をプレゼント!

【開催日】5月25日(土)

 

【時間】午前8時から

・嫁入り舟(挙式あり)

⇒あやめパークの嫁入り舟は、その地区で行われていた結婚式を、

 実際に再現した催し物です。園内で結婚式を行う方は、一般募集で

 応募された方々です。

 

【開催日】6月2日(日)、6月8日(土)、6月16日(日)

 

【時間】午前10時半から

・おらんだ楽隊の演奏

⇒おらんだ楽隊は、市内にある香取神宮の神幸祭で演奏されるもので

 あやめパークのある扇島地区に伝承されています。

 あやめパークではこの伝統あるおらんだ楽隊を園内水路の舟、園内通路にて

 演奏致します。

 

【開催日】

例 祭:4月14日(日)、15日(月)

大饗祭:11月30日(土)

 

【時間】午前9時から、正午から

・園内舟めぐり

⇒園内水路を、“サッパ舟”と呼ばれる小舟に乗船して巡ります。

 ちょうど目線の高さにハナショウブを楽しめるので大人気のイベント

 になっていますよ。

 

【開催日】あやめ祭り期間中毎日

 

【時間】午前8時半から午後6時まで

◎まとめ◎

いかがでしたでしょうか?

今回は大人気の佐原のあやめ祭りについてご紹介致しました。

自然が豊富かつ日本最大級のハナショウブの数に癒やされること

間違いないでしょう。

近くにはホテルもありますので泊まりで行くのも良いですね。