料理(調理) 夏に美味しい!とうもろこしの人気レシピのご紹介 2018年6月8日 とうもろこしのおいしい調理方法 7月~8月ごろが旬のとうもろこし。 夏祭りの定番の焼きもろこしや、簡単に作れるとうもろこしご飯、 そして、少し手間はかかりますが、 暑い時期に欲しくなる冷製スープの調理方法を特別にお教えします。 まず肝心なのは、おいしいとうもろこし選びからです。 皮付きのとうもろこしの場合は、皮の緑色... みつい
料理(調理) 【あさりご飯】出汁がきいてて、旨みたっぷり!作り方を徹底解説! 2018年6月7日 あさりご飯のレシピ 貝類の中でも家庭料理で使う機会が多いあさり。 「潮干狩りで大量にあさりが取れたけど、どう調理をしたらいいか分からない。」 今回はそんなあさりを使ったおいしいあさりご飯のレシピについてお教えします。 しかし、あさりご飯。何となく作るのが面倒くさそう、塩抜きの方法が分からない。 などあると思いますが、... みつい
料理(調理) 【ゴーヤ】箸が止まらなくなる!ゴーヤの簡単人気レシピ 2018年6月7日 夏が近づくにつれて、ゴーヤがスーパーなどに並んでくるのを 目にする機会も増えてくると思います。 しかし、ゴーヤはどうやって食べるのか謎であったりもしますよね。 ゴーヤチャンプルは知っているけれど、他にもおいしい調理方法はあるのでしょうか。 また、苦味がきついので、子どもと一緒に食べるのは無理だから。 と、諦めてはいませ... みつい
料理(調理) お味噌汁だけではない!あさりを使った定番レシピ 2018年6月5日 あさりを使った定番レシピ 皆さん、こんにちは! 今回は春と秋に旬を迎えるあさりを使ったレシピを 多数ご紹介したいと思います。 簡単な調理でもあさりがもつうま味で料理を引き立ててくれますよね。 定番の味噌汁やスープ、おかずになる料理も登場しますので 是非参考にして下さい。 ◎あさりのお味噌汁◎ ・材料 ○あさり 適量 ○... みつい
料理(調理) 《そうめん》一皿で大満足!簡単人気レシピをご紹介 2018年6月5日 簡単 そうめん人気レシピ 皆さん、こんにちは。 暑い夏をどうお過ごしですか?? ダラダラ過ごしている方も多いことでしょう。 そして暑い夏に食べるそうめんはまた美味しいですよね♪ しかしそうめんは食欲のないときも食べやすいので重宝しますが、 どうしても余りがちなんてことはないですか? 本日はそんな余りがちなそうめんを... みつい
学び(宿題・資格) みんなに凄いと言われたい!高学年向け夏休みオススメ工作《男の子編》 2018年6月4日 高学年向け夏休みオススメ工作《男の子編》 太陽の日差しが眩しすぎるこの頃、いよいよ夏本番突入ですね。 皆さんはそろそろ夏休みの計画を立てている最中ですかね!? 「どこに行こうかな~」と考えているのは楽しいですが、 お子様のいるご家庭では1つ忘れてはいけないことが・・・ そう、子供の宿題! 特に頭を痛めるのが工作の宿題... みつい
学び(宿題・資格) え!?そんなに簡単にできるの!?高学年向け夏休みオススメ工作《女の子編》 2018年6月4日 高学年向け夏休みオススメ工作《女の子編》 皆さん、こんにちは。 もうすぐ夏休みに入りますが、“遊びの計画”だけでなく、 “子供の宿題の計画”はお済みですか? 頭を悩ませるご家庭も多いとよく聞きます。 特に“工作の宿題”には、手こずる方も多いようです。 今回は前回の《男の子編》に続き、《女の子編》の オススメ工作をご紹... みつい
料理(調理) 《ミニトマト》さっぱり食べたい!マリネのオススメレシピ 2018年6月4日 ミニトマト マリネのオススメレシピ 皆さん、こんにちは! 暑い夏がやってきましたね。 体調はいかがですか? 早速夏バテをしている方もいるでしょう。 そんな夏バテ気味の方にオススメの食材が、 「ミニトマト」! トマトやミニトマトには、ビタミンB1、ビタミンB2、カリウム、 クエン酸の栄養素が夏バテに良いと言われています。... みつい
料理(調理) 相性抜群!【なす×チーズ】の美味しい簡単人気レシピ 2018年6月4日 なすの人気チーズを使ったレシピ なすがおいしい季節がやってきましたね! しかし、なすは、毎年子どもの嫌いな野菜ランキング上位に降臨している強者です。 大人でもまだなすは苦手、という方も多いかもしれません。 しかし、お子さんには好き嫌いなくなんでも食べて欲しいものですよね。 そこで今回は、お子さんから大人まで大好きな方... みつい
行事(イベント) 《お中元とは?》由来 ・時期・お返し(お歳暮との違いなど) 2018年6月3日 お中元について お中元の季節が近づいてきましたね。 お中元の起源は中国の行事「中元」です。 中元は道教の祭日の一つで、旧暦7月15日のことです。 お中元の由来は、旧暦の7月15日に行われていた中国のお祭りが日本に伝わり、 仏教の盂蘭盆会が混ざり祖先の霊を供養する日となり、 江戸時代には盆の礼として親類やお世話に なっ... みつい