料理(調理) 暑い夏でも食欲そそる!上手い《冷や汁》の簡単人気レシピ 2018年6月15日 冷や汁とは、鎌倉時代から伝わる日本の郷土料理でもある冷たい汁物料理です。 主に味噌やゴマなどで味付けをされており、その名の通り冷たい汁料理なので昔から 食欲の落ちがちな夏場に頻繁に食べられている料理です。 冷汁には多くの夏野菜を入れる事もあり栄養補給もできて、 冷たい冷や汁をご飯などにかけて 夏場でも食べやすくなるな... みつい
学び(宿題・資格) 潮干狩りの持ち物は100均で揃えよう!オススメグッズもご紹介 2018年6月14日 潮干狩りの持ち物は100均で揃えよう 皆さん、こんにちは! 年に一度の人気イベント! 潮干狩りのシーズンがやってきましたね。 でも潮干狩りて意外に持ち物多くないですか? たとえ忘れても潮干狩りの会場で揃いますが、忘れ物をしないように チェックしときたいですよね。 そして何より高い道具を揃えなくてもほとんどが100... みつい
学び(宿題・資格) 小学生低学年の子でもわかる!読書感想文の書き方 2018年6月14日 小学生低学年のお子さんの宿題なら、算数や漢字は簡単に教えることができますよね。 しかし、答えのない読書感想文となると難しいものです。 まず、どの本を読むのが適しているのか、感想文の書き方も宿題を 手伝ってあげたいけれど低学年向けの書き方が分からず苦戦しませんか。 今回は、小学生低学年用の読書感想文向けの本の選び方から... みつい
学び(宿題・資格) 小学生でもできる!《貝殻》を使ったおしゃれ工作 2018年6月13日 皆さんこんにちは! 夏休みも終盤にさしかかり、お子様の宿題の方は順調ですか? そんなお子様の夏休みの工作にも、大人の方のちょっとしたインテリアにも なる貝殻を使ったおしゃれな工作をご紹介致します。 夏に海に行って、たくさん貝殻を拾ってきて何か手作りに挑戦してみよう! と思うものの結局捨ててしまった経験ございませんか?... みつい
料理(調理) 《梅シロップ》夏に1杯飲みたくなる♪簡単な作り方や効能など 2018年6月13日 梅シロップの簡単な作り方や効能 皆さん、こんにちは! 暑い暑い夏が続いていますが、体調管理は大丈夫ですか? 今年も例年通りの暑さが続いていますね。 夏バテの方も続出しているかと思われます。 そこで今回ご紹介するのは、暑い夏を乗り切るために 『梅シロップ』 の簡単な作り方や、効能までお教えしちゃいます。 子供のころに作っ... みつい
行事(イベント) 2019【安倍川花火大会】の開催日程や穴場スポットなど 2018年6月12日 安倍川花火大会 さて季節は夏本番!ということで毎日暑い日が続いていますね。 そろそろ様々な地方で花火大会が開催されますが、 もうお目当ての場所はお決まりでしょうか? 本日ご紹介する花火大会は、東海地方の中でも とても大きい規模の誇る花火大会です。 その名は、静岡県で開催される「安倍川花火大会」 昭和28年に戦争で亡... みつい
料理(調理) 定番のそら豆ご飯も!そら豆を使った人気レシピ 2018年6月11日 そら豆を使った人気レシピ 皆様、こんにちは! そろそろ、そら豆が美味しい季節になりましたね。 そら豆と言えばそら豆ご飯を思い浮かびますが、 他にも美味しいメニューがいっぱいあるんですよ。 今回はそら豆ご飯のレシピはもちろん、おかずにもなる そら豆を使った人気レシピをご紹介致します。 ◎そら豆ご飯◎ ・材料(4人分) ○... みつい
料理(調理) 《枝豆》夏に食べたくなる!枝豆の人気レシピのご紹介 2018年6月9日 枝豆の人気レシピのご紹介 みなさまこんにちは! 夏も本番を迎え、夜も熱帯夜の日々が続いていますね。 そんな暑い夜に飲みたい飲み物と言えば・・・ ビール! そしてそのお供と言えば・・・ 枝豆! もちろん塩ゆで枝豆も最高ですけど、本日は一手間加えるだけで さらに美味しい枝豆レシピをご紹介致します。 おつまみにも、おかずにも... みつい
料理(調理) 【なすの煮びたし】 定番の作り方も!簡単人気レシピ 2018年6月9日 なすの煮びたしの人気レシピ 夏が旬のなす、お店でもナスが並んでいるのを 目にする機会も増えてきましたね。 人気のなす料理と言えば、 なす田楽や麻婆茄子などおいしい調理方法がたくさんありますが、 忘れてはいけないのが暑い夏の定番のなすの煮びたしです! なすと油の相性は良いと聞いたことがあるかもしれません。 その通り、な... みつい
料理(調理) 《さやえんどう》 簡単!人気レシピ(下ごしらえも) 2018年6月8日 さやえんどうのおいしい調理方法 春になると豆が美味しい季節ですね。一口に豆といっても、 さやえんどうや、グリーンピース、えんどう豆などがあります。 今回は、その中の一つ、さやえんどうに注目をしていきましょう。 まず、美味しい料理を作るのなら、美味しそうなさやえんどう選びから始めましょう。 さやえんどうは、鮮やかな緑色... みつい