料理(調理) 暑いときは手軽に料理!トマトを使った冷製パスタの人気レシピをご紹介 2018年5月28日 夏場は暑いこともあり、あまり食欲が出ませんね。 食欲のあまり出ない夏にも、食べやすい日本食はたくさんありますが、 夏場でも食べやすい洋食もあります。 それは、「冷製パスタ」です。 パスタというと温かい食べ物ですが、ざる蕎麦を食べて感動したイタリア人の方がきっかけで、 生み出した冷たいパスタが冷製パスタのようです。 ... みつい
行事(イベント) 佐原のあやめ祭りの開催期間は?(アクセス、駐車場、見どころイベントなど) 2018年5月27日 皆様、こんにちは! もうすぐ佐原のあやめ祭りがスタートしますね。 とても楽しみにしている方も多いでしょう。 なんと佐原のあやめ祭りでは400種類、150万本の ハナショウブが咲き乱れます。 そこで今回はそんな佐原のあやめ祭りの開催期間やイベント情報、 アクセスなど色々情報をお伝えしたいと思います。 是非参考にして下さ... みつい
行事(イベント) 【隅田川花火大会】穴場スポットは?(交通規制、有料席の情報も) 2018年5月27日 隅田川花火大会について 江戸時代から続く隅田川の花火大会は例年びっくりするくらいの人で賑わっています。 今回は少しでもゆっくりと見たいという人のために、 おすすめの穴場スポットについてご紹介します。 また、交通規制で花火大会にたどり着けなかったなどと後悔のないように、 交通規制や、場所取りが嫌な人のために有料席のチケ... みつい
行事(イベント) 【隅田川花火大会】開催日程は?(会場や駐車場情報も) 2018年5月27日 隅田川花火大会2019年の日程などについて 1732年の江戸時代から続く歴史ある隅田川花火大会が今年も開催されます。 隅田川花火大会は毎年7月の最後の土曜日に開催されており、 2019年は「7月27日(土)」に開催されます。 荒天の場合は翌日の7月28日(日)に延期されますが、 両日ともに天気が悪い場合は中止となりま... みつい
行事(イベント) 潮来のあやめ祭り・開催期間はいつ?(アクセス ・駐車場 ・見どころなど) 2018年5月9日 潮来あやめ祭り 真っ直ぐに立ち、鮮やかなの紫・黄・白色のお花である、 "あやめ”は、昔から梅雨の訪れを知らせるお花として愛でられてきました。 そんな、初夏の訪れを教えてくれるお花である、 あやめを愛でることができるお祭りが、茨城県であります。 開催場所は潮来市水郷潮来あやめ園です。 水郷潮来あやめまつりは毎年5月下旬... みつい
行事(イベント) あやめ祭り《多賀城》見どころは?(開催期間 ・アクセス ・駐車場など) 2018年5月8日 多賀城跡あやめまつり 初夏の訪れを告げるお花である“あやめ”を満喫できるお祭り、多賀城あやめまつり。 多賀城は松尾芭蕉が“奥の細道”の旅で6月に訪れた場所としても有名です。 毎年、6月中旬ころから7月上旬に、あやめまつりは開催されます。 期間中の週末にはイベントも開催されます。 是非一度、多賀城跡にあやめを見に行かれて... みつい
日常(暮らし) この夏絶対行きたい!夏休みにオススメ関西遊び場スポット10選 2018年5月7日 夏休みにオススメの関西遊び場スポット みなさんこんにちは。 梅雨が明け夏の暑さも本番になってきましたね。 体調は崩されてませんか? さて夏休みがもうすぐ迫ってきましたが、ご予定は立てられましたか? 「まだ!」というあなたや、 「どこに行こうか迷っている」というあなたに、 ぜひ見て欲しいオススメの関西遊び場スポットをご... みつい
行事(イベント) さくらんぼ狩り《群馬県のオススメの場所》旬の時期は? 2018年5月7日 群馬県さくらんぼ狩り いちご狩りの時期が終わるとそろそろ、さくらんぼ狩りの時期の到来です。 さくらんぼ狩りのおいしい時期は地域により異なりますが、 群馬県では6月の上旬ごろから7月の上旬ごろまでが食べ頃の季節です。 関東から車や電車で行くことができる群馬県で おいしく楽しくさくらんぼ狩りをしてみてはいかがでしょうか。... みつい
学び(宿題・資格) すらすら書ける!読書感想文の書き方のコツ《小学校・高学年編》 2018年5月6日 読書感想文の書き方のコツ《小学校・高学年編》 小学生の夏休みの宿題には様々なものがありますが、 その中でも多くの小学生がめんどくさいと感じる宿題が読書感想文ですね。 長く時間がかかりそうでめんどくさい、 どのように書けばよいのかが分らない…などと考えて、 夏休みの終盤になっても終わっていない小学生もたくさんいます。 ... みつい
学び(宿題・資格) 親子で楽しむ!夏休みの《自由研究用の開催イベント》 2018年5月6日 夏休みのイベント(自由研究用の開催イベント) 小学生や中学生のお子さんは夏休みの宿題として自由研究がありますね。 日本では毎年の夏休みで提出される定番の宿題ですが、 いざ何を題材にするのかと考えると、 お子さん自身もその保護者の皆さんも困ってしまいがちです。 せっかくの長期間のお休みなので、 子どもには楽しみながら学... みつい